Amazonプライムビデオの特徴と使い方まとめ

動画配信(VOD)
この記事は約24分で読めます。

映画や番組視聴の定番となりつつあるVOD(動画配信)サービス。面倒なレンタルや録画をしなくても好きなときに好きな場所で楽しむことができる【手軽さ】がユーザーを集め、国内では30種類以上のサービスが展開されています。

とはいってもそれだけあると迷っているうちにどれを選べばいいのかわからなくなってしまいがちですよね。

Amazonプライム ビデオ はVODサービス全体の利用者のうち半数近くが利用している大定番のサービスです。(2019年/映像メディアユーザー実態調査より)

有名なAmazonが運営しているので知名度はばっちり・また利用料金が安いことでも有名なサービスですが、人気の秘訣は他にもあるのでしょうか?特徴や取扱作品・メリット・デメリットについてまとめてみました。

Amazonプライムビデオの特徴

AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員の特典のひとつです。プライム会員になるとプライムビデオのサービスとして映画やテレビ番組のレンタル・または購入ができるようになります。

また、一部のコンテンツは無料で視聴することもできます。

利用料金は月額500円・年額4,900円(各税込)と破格で、支払いスパンは毎月・年一括から選ぶことができます。

プライムビデオ内のオリジナル作品の視聴にはプライム会員への登録が必須ですが、会員になることで特典としてAmazon内の次のサービスも利用することができるようになります。

  • お急ぎ便・お届け指定便を何度使っても無料
  • prime ミュージックで約200万曲が聴き放題
  • Kindle本(漫画、雑誌、小説、実用書など)が月1冊無料
  • プライム・フォトが利用できる
今回はあくまでもプライムビデオに焦点を当てて紹介していきますが、Amazonプライム会員限定プログラムのうちのひとつとイメージしてもらえれば間違いないと思います。

Amazonプライムビデオの動画の種類

Amazonプライムビデオ内の動画は、視聴方法によって大きく2つに分けることができます。

prime作品

プライム会員であれば追加料金なしで視聴できる作品です。

通常作品

視聴にはレンタル・または購入が必要です。月額利用料金+αで追加料金は掛かりますが、最新作の映画やドラマを一足先に楽しめるのが魅力です。

作品によって幅がありますが、追加料金についてはこの表に記載している値段が目安になっています。

レンタル 購入
視聴開始期限 30日以内 なし
視聴期限 再生開始後7日以内 なし
ダウンロード 可能 可能
料金 最新作:400~500円

旧作:100~200円

2,500円程度

レンタルだと期限についての縛りがありますが、購入した作品については期限なしでいつでも・何回でも視聴できます。

画質は作品によって違いますが、SD(標準画質)とHD(高画質)の2種類から選ぶことができるようになっている場合がほとんどです。(レンタル・または購入時に選択できます。)

一部UHD(HDの4倍高画質)に対応している動画もありますが、数は少なく利用デバイスも限られてしまいます。基本的にはHDで十分綺麗に視聴できるようになっているのでこちらを選ぶようにしたいですね。

取り扱いジャンル

Amazonプライムビデオ全体で取り扱っている動画の本数は非公開ですが、推定で2~3万作品と言われています。

そのうち追加料金なしで視聴できるprime作品は約15,000作品。(2020年12月現在)ジャンルごとの作品数を算出するのは難しいのですが、映画からテレビドラマ・オリジナル作品・アニメ・お笑いやスポーツ・アイドル作品まで幅広いジャンルの動画を取り扱っています。

ここではprime作品の例を挙げてみます。

映画

洋画

  • バイオハザード・ザ・ファイナル
  • ボヘミアンラプソディ
  • キャッツ
  • イエスタデイ
  • スパイダーマン:ホームカミング
  • ソルト
  • ラ・ラ・ランド
  • 名探偵ピカチュウ

など

邦画

  • キングダム
  • こんな夜更けにバナナかよ
  • 南極料理人
  • 感染列島
  • コードブルー
  • 斉木楠男の亗
  • ストロベリーナイト
  • 万引き家族
  • THE有頂天ホテル
  • アオハライド

など

アニメ映画

  • ドラゴンボール超ブロリー
  • ディノ・キング
  • けいおん!
  • 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!
  • 打ち上げ花火
  • 下から見るか?横から見るか?
  • ブレイブストーリー
  • リトル&ジャイアント

など

ドキュメンタリー映画

  • アース
  • バーチャルプラネタリウム
  • モア・ザン・ゲーム
  • エレクトロダンスミュージック
  • マラドーナ
  • ダンシング・ベートーヴェン
  • シャークウォーター
  • スーパーサイズ・ミー
  • アニマル・ベイビーズ
  • デヴィッド・ボウイ 最初の5年間

など

レトロ系映画

  • 銀河鉄道999
  • 日本沈没
  • ゴジラ
  • 東海道四谷怪談
  • 釣りバカ日誌
  • 砂の器
  • 大事件だよ全員集合!!
  • KING OF COMEDy
  • UFO JOURNALS
  • スカーフェイス

など

ミュージック系映画

  • 雨に唄えば
  • 青空に踊る
  • LIVE TOUR ON THE ROAD
  • オズの魔法使い
  • ayumi hamasaki:A 50 SINGLES ~LIVE SERECTION~

など

テレビ番組

アメリカのテレビドラマ

  • プリズン・ブレイク
  • シカゴ・ファイア
  • スーツ
  • ゴシップガール
  • ビッグ・リロル・ライズ
  • ガールズ
  • レジェンド・オブ・トゥモロー
  • チャック
  • スコーピオン
  • ウエストワールド

など

日本のテレビドラマ

  • ドクターX~外科医・大門未知子~
  • 下町ロケット
  • あなたのことはそれほど
  • トリック
  • GTO
  • アンフェア
  • おっさんずラブ
  • 凪のお暇
  • グーグーだって猫である
  • 孤独のグルメ

など

お笑い・バラエティー番組

  • M-1グランプリ
  • もやもやさまぁ~ず
  • グータンヌーボ
  • 探偵!ナイトスクープ
  • おもてなしグルメ旅
  • 石ちゃんのSAKE旅
  • プロ野球そこそこ昔ばなし
  • チハラトーク
  • ポツンと一軒家

など

テレビアニメ

  • おそ松さん 第3期
  • ひぐらしのなく頃に業
  • 進撃の巨人
  • ハイキュー!!
  • 約束のネバーランド
  • 魔法科高校の劣等生
  • ご注文はうさぎですか?
  • 七つの大罪
  • こねこのチー
  • とらドラ!

など

ドキュメンタリー番組

  • 緊急事態宣言
  • イエス・キリストの生涯
  • 灼熱大地の男たち

など

韓国のテレビドラマ

  • 優しい男
  • シンイ
  • キム秘書はいったい
  • なぜ?

など

プライムビデオには国内外のAmazonが制作したオリジナル作品が数多くあり、アマゾンジャパンが制作したものとしては次のような人気作品もプライムビデオで楽しむことができます。

オリジナル作品 バラエティー系

  • バチェラージャパン
  • バチェロレッテ
  • ドキュメンタル
  • 内村さまぁ~ず

オリジナル作品  映画・ドラマ系

  • 湘南純愛組!
  • 誰かが、見ている
  • クレヨンしんちゃん外伝
  • 東京アリス
プライムビデオとしてはやはりオリジナル番組を見ることができる!というのをアピールポイントとしているようです。

prime videoチャンネルについて

アマゾンプライムビデオの公式サイトを見ていると【prime video チャンネル】という名前を見掛けます。

これは何かというと、プライム会員向けのオリジナルプログラムです。

イメージとしてはスカパー!などの有料多チャンネル放送が近く、これに加入すると追加料金を支払うことでプライムビデオの動画+αで大量の番組やアニメを楽しめるというものです。

prime video チャンネルへの加入方法は簡単で、面倒な契約や手続きは必要ありません。手順は次のようになっています。

prime video チャンネルへの加入方法
  • STEP1
    prime video チャンネルのサイトにアクセス
  • STEP2
    好きなチャンネルを選択
  • STEP3
    チャンネル上部のタイトル画像をクリック
  • STEP4
    【今すぐ○日間無料体験】を選択
  • STEP5
    【無料体験を始める】をクリック
  • STEP6
    加入完了

これですぐにでも選択したチャンネルの視聴をスタートできるようになりますが、加入はチャンネルごとに必要です。

対応デバイスはテレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなので外出先でも見ることができます。

チャンネルと利用料金

prime video チャンネルには40種類以上の専門チャンネルがあります。(2020年12月現在)利用料金にはかなり幅がありますが、いくつか例を挙げてみます。

チャンネル名 月額 無料体験期間 内容
NHKオンデマンド 990円 なし NHKの名作

7000本見放題

+松竹 330円 14日間 みなさまの生活に

松竹の名作、話題作をちょい足し

J SPORTS 2,178円 14日間 ラグビー、モータースポーツ等国内外のスポーツを配信
dアニメストア 440円 30日間 懐かし・名作から

TV放映中まで

アニメが見放題

大阪チャンネルセレクト 407円 14日間 お笑いライブ、

NMB48,全国のバラエティ番組が見放題

HISTORY 330円 14日間 世界最大の歴史

エンターテインメントチャンネル

釣りビジョン セレクト 550円 14日間 あらゆる釣りジャンルを網羅した釣り専門チャンネル

上記の表にあるように、各チャンネルには一部を除いて無料体験期間が設けられています。

この期間中はチャンネルの利用料金が掛かりません。無料期間中の解約もできるのでリスクは少ないです。

チャンネル利用料はプライムビデオの利用料金と一緒に請求されるので、新たにクレジット情報などを登録する必要はありません。

prime videoのサービスを暫く使ってみてから「好みのジャンルの動画をもっと楽しみたい!」と思った場合にはチャンネル契約もしてみてもいいかもしれませんね。

視聴可能なデバイス

自宅で、外出先で、移動中に・・・人によっていつ映画や動画を見るかというのは違ってきますよね。アマゾンプライムビデオは以下のデバイスに対応しています。

  • Fire TV Stick 4K・Fire TV Stick
  • スマートテレビ・Blu-rayプレーヤー
  • ゲーム機
    • Sony PlayStation3
    • Sony PlayStation4
    • Sony PlayStation5(デジタルエディション含)
    • Microsoft Xbox Series XおよびSeries S
    • Microsoft Xbox One
  • メディアストリーミング端末・CATVチューナー
  • Fire タブレット
  • iPhone・iPad
  • Androidスマートフォン・タブレット
  • Windows10 デバイス
どの機器を使う場合にも動画の視聴にはAmazonアカウントの取得とログインが必要です。

プライムビデオではアカウントが1つあれば複数のデバイスでの同時視聴ができます。まず、デバイスの登録台数に制限はありません。

ではどのようにしたら同時視聴ができるかというと、一人一人がprimeビデオアプリをダウンロードし、代表者(プライム会員)と同じアカウントでログインすればOKです。

3人まで同時視聴ができるので、家族や友達と一緒に楽しむことができます。

ただし3人まで、というのはそれぞれが別作品を見る場合です。同じ作品を見る場合には同時視聴は2人までとなってしまうので注意が必要です。

では3人以上で見たい場合は諦めないといけないの・・・?という部分ですが、そうでもありません。ダウンロード視聴なら3人以上での同時視聴が可能です。

同じ動画をダウンロードできるデバイスは2台までとなっています。

オフラインでも視聴できる?

アマゾンプライムビデオの動画はオフラインでの視聴もできます。ネット環境が無い場所でも再生ができ、動画の画質が荒くなったり途中で止まってしまったり・・・ということが無いのがメリットです。

オフラインで動画を見るには事前に動画をダウンロードすることが必要です。

動画の「作品ページ」を見たときにダウンロードボタンがついていればダウンロードできますが、一部出ていないものもあります。

そういったものはダウンロードできません。(権利上の問題で・・ということが多いです。)

また、動画をダウンロードすることができるデバイスはスマートフォンとタブレットのみです。テレビやPCではダウンロードができないで注意が必要です。

端末に空き容量さえあればダウンロード自体は簡単ですが、データ消費が大変なことになってしまうのでWi-Fi環境下でのダウンロードをおすすめします。

もうひとつ注意が必要なのが期間です。ダウンロードした動画には2つの「期間」が設定されています。

保存期間

大体の動画の保存期間は30日間に設定されています。(一部例外もあります。)30日を過ぎると自動的に動画が削除されてしまうので、また見たいという場合には再ダウンロードが必要です。

視聴期間

視聴を始めてから48時間(2日間)以内に見終わらないと期限切れとなり、オフラインでは再生できなくなってしまいます。ただし、インターネットに接続すればまた見ることができます。

1つのアカウントで合計25本まで動画をダウンロードできます。また、台数制限なしで複数の端末にダウンロードすることもできます。(同時視聴は端末3台までです。)25本を超えてダウンロードしようとするとエラーが出てしまうので、見終わった動画は削除していくことが必要です。

映画以外の配信について

プライムビデオ自体はビデオという名前の通り動画配信専門のプライム会員特典ですが、プライム会員特典は他にもたくさんあります。

それぞれ外部サービスにはなってしまうのですが、次の2つの特典を使うと音楽も楽しむことができます。

prime Music

アプリを通して追加料金なしで100万曲以上の音楽を好きなだけ聴くことができる特典です。邦楽、洋楽、ロック、ポップからジャズまでとラインナップも豊富です。

また、「洋楽ランキングトップ100」などプライムミュージックが制作したプレイリスト機能(プライムラジオ)があるので、作業用BGMとして使うのにも便利です。

 prime Reading

スマートフォン、タブレット、パソコンから電子書籍を読むことができる特典です。登録されている書籍が読み放題となり、プライム会員の月額料金以外に料金は掛かりません。

書籍の数は約1,000冊、ジャンルは小説、漫画、雑誌、洋書、ビジネス書、実用書までと幅広いです。

特にビジネス書や実用書のラインナップが充実しています。

ここでいう電子書籍は「Kindle本」という呼び名ですが、prime会員なら誰でも月1冊無料でもらえるという特典もあります。

料金について

アマゾンプライムビデオの利用料金は一律で次のようになっているので、非常にわかりやすいです。

  • 月間プラン・・・500円
  • 年間プラン・・・4,900円
    ※どちらも税込価格です。

年間プランで解約すると約1,100円お得になります。

ただしこの料金だけで見ることができるのはprime作品だけなので、prime作品以外を見るためには追加料金の支払いが必要です。(=購入・レンタル

アマゾンプライムビデオには【Amazon student】という名前の学割も存在します。

対象となるのは国内の大学・大学院・短大・専門学校・高等専門学校に在学中の学生で、通常のprime会員と比べると利用料金と無料体験期間に違いがあります。

  • 利用料金・・・月額250円/年額1,900円→約半額
  • 無料体験期間・・6カ月間→6倍

学生ならぜひこの学割を利用したいですね。

支払い方法

アマゾンプライムの支払い方法は3つあります。

クレジットカード払い

Amazonアカウントに以下のいずれかのカードの情報を登録している場合、新たにカード情報を登録する必要はありません。

普段からAmazonでの買い物でクレジット払いをしているという人にとっては一番便利な方法です。

  • VISA
  • JCB
  • Mastercard
  • AmericanExpress
  • Diners

キャリア決済

毎月請求される携帯電話の各キャリアの利用料金(月額)と一緒にアマゾンプライムの利用料金も支払うことができます。

キャリア決済を利用できるのはDocomoとauのユーザーのみで、残念ながらSoftbankには対応していません。

Amazonギフト券を利用

オンラインストアやコンビニで自分で購入することも、人からプレゼントで貰うこともできるAmazonギフト券はアマゾンプライムの利用料金の支払いにも充てることができます。

毎月Amazonギフト券での支払いをする場合には、最初に月額料金(500円)分以上のギフト券の用意が必要です。

会員登録時に支払い方法でAmazonギフト券を選択した場合、0日間の無料体験は利用できないので注意が必要です。金額(Amazonギフト券分)を指定してクレジットカード払いと併用することもできます。
条件の縛りはありますが、クレジットカードはあまり使いたくない・・・という人でも他の支払い方法を選ぶことができるのは嬉しいポイントですね。

支払い方法は会員情報ページからいつでも変更することができます。また、締め日は無料トライアル期間の終了日に準じるので人によって違いますが、こちらも同じページから確認ができます。

具体的には次のようになっています。

例)12月10日に無料トライアル期間が終了した場合

→ 翌12月11日に初回料金が決済される

以降→毎月11日が締め日。年間プランの場合は翌年の12月11日が締め日。

ポイント・割引について

もともとの月額料金が安いので仕方ないですが、プライムビデオの月額料金の支払いに使えるクーポンコードや割引キャンペーンは特にありません。

Amazon公式の唯一の割引と言えば月額が半額になるprime student(=学割)です。

学生ではない人が月額料金を安くしたいならもらったAmazonギフト券を使うのがおすすめです。

プライムビデオの支払い方法は途中で変更することができるので、プレゼントでギフト券をもらったときに支払い方法をamazonギフト券払いに変更してしまえばいいというわけです。

変更はAmazonアカウントでログイン→アカウントサービスから【お支払い方法の編集】に進むことでできます。

プライムビデオを安く使いたいなら月額料金を安くするよりも動画のレンタル代・購入代を安くすることを目指すべきです。

プライムビデオではprime会員限定で次のようなキャンペーンを実施していることがあります。

週末セール

毎週実施しているキャンペーンで、対象作品は週替わりとなります。金曜~日曜が対象日で、レンタルが100円・199円・・・と通常の約半額となります。

また、prime非会員でも利用できるキャンペーンとしては購入どれでも999円以下レンタル・購入最大50%off・・・といったものが不定期で行われています。

いずれもそのときによってキャンペーンの内容や対象作品が違いますが、公式サイトで告知されるのでこまめにチェックしたいところです。

プライムビデオ内での作品の購入やレンタルは買い物とみなされてamazonポイントが貯まりますが、利用料金や購入代金の支払いには利用できません。これは残念ですね。

新規登録の流れ

アマゾンプライムビデオを利用するにはAmazonアカウントの登録が必須です。これをしないことには次に進めません。

とはいっても、メールアドレスとパスワードさえ設定すればOKなので登録自体は1分もあればできます。

アカウントを取得したら会員登録に進めますが、その流れは次のようになっています。

  • STEP1
    プライムビデオ公式ページにアクセス
  • STEP2
    トップページの【30日間無料トライアル】をタップ
  • STEP3
    Amazonアカウントにログイン
  • STEP4
    必要情報を入力
    支払い方法の選択と請求先情報(住所)を入力します。
  • STEP5
    入力情報の確認
    OKなら【30日間の無料体験を試す】をタップします。
  • STEP6
    登録完了
  • STEP7

これでプライム会員として扱われることとなり、プライムビデオの全サービスが利用できるようになります。

Amazonアカウントの用意の手間はありますが、アカウント情報と連携していることで入力の手間が省けて面倒なアンケート項目なども無いので2分もあれば終わるかと思います。

無料体験期間について

30日間の無料体験期間は新規登録した人であれば誰でも自動的に権利をもらえます。ただし期間終了後には31日目から自動的に有料会員にシフトされます。

料金を払ってまで続けたくない・・・という場合には無料体験期間中での退会ができます。

無料体験期間中もプライム会員としての特典内容は同じです。

アマゾンプライムの無料体験は基本的に1人1回までしかできません。無料期間中に退会して再度無料体験をしようとするとすぐに有料会員登録に誘導されます。ただし一定の期間を空けると再度利用できてしまうこともあるようで、ネット上では「6ヶ月」「1年」期間を空けたらまた利用できた!という声も見つかりました。

アプリについて

アマゾンプライムビデオにはブラウザ版アプリ版があります。普段スマートフォンやタブレットで動画を視聴することが多いならアプリ版をダウンロードしておいたほうが便利でしょう。

アプリは【プライム・ビデオ】という名前で、App StoreやGoogle Playからすぐにダウンロードできます。

このアプリではブラウザ版に負けず劣らず次のことができます。

  • 動画の検索
  • 動画の購入・レンタル
  • prime video チャンネルへの加入
  • ダウンロードリスト・ウォッチリストの確認
iPhoneやiPad用のiosアプリ版ではアプリから動画のレンタル・購入ができません。しようとするとエラーが出てしまいます。
この場合、パソコンのWEBサイトまたはテレビからレンタル(購入)手続きをする必要があるので出先でダウンロードというのは難しくなってきてしまいます。

プライム・ビデオのGoogle Playストアでの評価は4.3点でした。

私もインストールしてみましたが、造りがシンプルなので操作に迷ってしまうようなことが無く、動画の再生も途中で止まることなくスムーズでした。

Android・softbankユーザーならダウンロードしてみても損はないと思います。(レンタル・購入ができない分App Storeでの評価はもっと低いと思われます。)

運営企業

会社名 アマゾンジャパン合同会社
所在地 東京都目黒区下目黒1-8-1

アルコタワーアネックス

サービス開始 1998年9月

サービスは2000年11月にスタート

事業内容 EC事業

Amazonといえば名前を知らない人はいない世界的な大企業(1995年設立/アメリカ)でありネット版総合オンラインストアです。

各国にamazonの会社がありますが、日本で事業を運営しているのはこのアマゾンジャパン合同会社です。

アマゾンプライムビデオのサービスは2015年9月にスタートし、スタート時と比べると動画の本数は3倍ほどに増えています。

Amazonプライムビデオのメリット

プライムビデオの魅力をまとめてみました。

月額料金が安い

これがプライムビデオを使う一番のメリットです。月額1,000円~2,000円程度掛かってくるVODサービスも多い中、500円(税込)というのは破格です。

prime作品だけでもそれなりに楽しめるので、「空き時間に動画を楽しみたい」というように拘りが少ない人には向いているサービスです。

レビューを参考にできる

作品ページを開くと実際にその作品を視聴した人のレビューや感想を見ることができます。

タイトルだけは知っているけど内容がよくわからない・・・という場合に便利です。

もちろん自分でレビューを書くこともできます。

オリジナル作品が熱い

お笑い番組・バラエティー番組、映画を中心としたオリジナル作品の充実度合いはVODサービスの中でもトップクラスです。

Amazonという大企業だからこそ製作費をたくさん掛けることができ、視聴者満足度が高い番組を作ることができています。

prime会員特典を利用できる

プライムビデオのサービスと一緒にお急ぎ便・お届け指定便を何度使っても無料、最短2時間で注文商品が届くプライムナウ、プライムフォトで写真を管理・・・と多方面の特典を月額料金の500円だけで受けることができます。

Amazonのある生活が楽しくなりそうですね。

色々なデバイスで再生できる

パソコン、タブレット、スマートフォン、テレビ、ゲーム機・・・と色々な機器で再生できるので家でも外出先でも動画を楽しめます。

オフラインでの再生や同時視聴もできるので家族や友達、恋人とシェアしたいという人にもおすすめです。(視聴履歴を消すこともできるので安心してシェアできます。)

アマゾンプライムビデオはこんな人に向いていると思います。

アマゾンプライムビデオ利用に向いている人

  • 安い料金で楽しみたい
  • 家でも外出先でも動画を見たい/誰かと一緒に楽しみたい
  • オリジナル作品が気になる

Amazonプライムビデオのデメリット

作品数が少ない

一番のデメリットはこれです。そもそもの作品数が2~3万作品と少ないです。(プライム5万作品、12万作品・・・というVODサービスもあるので比べてしまうと品薄感は否めません。

また、作品の入れ替わりが激しいので2週間前に目星をつけた動画を見ようとしたら消えていた・・・というようなこともしばしばありあります。

 広告が邪魔

動画を見ている途中で画面上にオリジナル作品などのポップアップ広告が表示されることが多くあります。

YouTubeの広告などと同じようなイメージです。

amazon側の気持ちもわからなくはないですが、見ているほうとしては正直目障りです。

字幕が表示されない

吹き替え版ではない洋画の中には字幕が表示されない作品もあります

英語が得意な人ならいい・また勉強にもなるかもしれませんが、作品の世界に入り込むのが難しくなってしまう場合もありそうですね。

アプリからレンタル・購入ができない

iPhoneユーザーにとっては致命的なデメリットです。

せっかく動作性の良いアプリを作ってくれていますが、iosアプリからは動画のレンタル・購入ができません。

一度WEBサイトでの購入を通す必要があります。

なぜかAndroid版アプリではレンタルも購入もできるというのも不公平ですね。

プライムビデオはこんな人には向いていないかもしれません。

アマゾンプライムビデオに向いていない人

  • 毎日のように動画を見る
  • アプリ派のiPhoneユーザー
  • 細かい仕様も気になるタイプ

退会(解約)について

アマゾンプライムビデオの退会=アマゾンプライム会員の退会です。

利用期間のくくりや違約金は無く、アプリの「アカウント設定」ブラウザメニューの「アカウントサービス→プライム」から好きなタイミングで解約ができますが、解約のタイミングは次の2つから選べるようになっています。(退会画面に2つのボタンが表示されるので希望するほうをタップして進みます。)

次回更新日のタイミングでの解約

人によって更新日が違いますが、次回(直近)の更新日までアマゾンプライムの特典を利用することができます。

更新日を過ぎると会員資格が無くなり、次回からの請求も止まります。

即日解約

退会手続きが終了し次第アマゾンプライムの特典が利用できなくなり、会員資格も無くなります。

30日間の無料体験期間中でも退会ができます。

無料体験期間終了後は自動的に有料会員にシフトされてしまいますが、そうならないようにするにはあらかじめ①次回更新日のタイミングでの解約で退会の設定をしておけばOKです。

返金について

アマゾンプライムの特典を利用していない場合、無利用期間に応じて設定した支払い方法で利用料金が返金されるというシステムがあります。

アマゾンプライムビデオ自体が特典なので中々難しいですが、例えば退会前の1ヶ月はまるまる利用していなかったというような場合には全額が返金されることもあります。

返金額はAmazonのシステムが利用状況を自動で算出していて、特典の利用日数に応じての日割ではありません。

なので○日特典を使ったら返金は○○円、と断定することはできません。

登録したはいいけれどまったく使わなかった・・・という場合には月額料金が返金される可能性が高いです。

アマゾンプライムビデオはこんな人におすすめ

  • 普段からAmazonを利用している
  • 低料金で済ませたい
  • 邦画や日本のドラマが好き

普段からAmazonで買い物をしている人、もっと言えば既にプライム会員になっている人にとっては利用料金の安さも相まってかなり踏み入れやすいサービスだと思います。

安い割に追加料金なしで視聴できる動画が多いので損という感覚もあまり出てこないかと思います。

ただ、毎日違う映画や動画を見たい(=とにかく数が多いほうが嬉しい)という人は使い進めるうちに物足りない感が出てくるかもしれません。

映画好きや動画を見るのが趣味という人よりは、空いた時間や暇な時間に動画を見て気分転換をしたいというような人に向いている気がします。

一方で学割があるので学生、またドキュメンタルやバチェラージャパンなどの話題のオリジナル作品を楽しみたいという人はAmazonプライムビデオ一択かもしれません。

アマゾンプライムビデオ自体がprime会員の特典のうちのひとつなので、「買い物がお得になるついでに使ってみようかな」程度の感覚で使うのもありだと思います。

まとめ

  • 月額500円・年額4,900円/30日間の無料体験期間あり
  • 音楽や
  • オリジナル作品が人気

アマゾンプライムビデオはVODサービスの中でも飛びぬけて安い料金で楽しむことができます。特に学生割引では通常の半額・無料利用期間も6か月間に延長されます。

また、既にプライム会員に登録している人ならすぐにでも利用することができます。

動画数は他と比べてしまうとまだまだですが、利用料金が安い割には追加料金なしで視聴できるprime作品が多いです。

30日間の無料体験期間内での退会もできるので、気になったらオリジナル番組の面白さや使い勝手を自分で確かめてみてもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました