Netflix・・略して「ネトフリ」。
利用者数が多い有名サービスなので、名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。とはいえ、実際のサービス内容はよくよく調べてみないとわかりませんよね。
今回はCM放映も多くされているNetflix(ネットフリックス)の月額料金や機能面・使い勝手、実際に使ってみた人の口コミなどを調査してまとめてみました。
Netflixってどんなサービス?
映画やドラマをもっと自由に。いつでもキャンセルOK。-Netflix公式サイトより
Netflixはメンバー制(配信登録制)のストリーミングサービスで、メンバー(会員)になるとインターネット接続を介して広告動画(CM)無しで映画やドラマ、ドキュメンタリー番組などを視聴することができる月額制のサービスです。
いわゆる動画見放題サービスで、作品によって追加料金が発生するということはありません。(新作だからという理由で見放題の対象外になり、別途レンタルをしないと視聴ができない・・・ということが無いという意味です。)
ラインナップされている動画は全てワンタップで視聴することができます。ちなみにNetflixのオリジナル作品も多数あり、こちらも追加料金無しで視聴できます。
Netflixはアメリカ発祥の動画配信サービスで、最初はDVDのレンタルサービスとしてのスタートでした。
日本に参入したのは2015年のこと。今では世界約190か国に事業が拡大され対応言語も21言語・・・と世界的なVODサービスとなっています。
Netflixの特徴を3つ挙げるとしたら定額見放題なこと・プランによって画質や同時視聴可能台数が決まっていること・海外作品やオリジナル作品の配信が多いことです。
動画のダウンロードや同時再生機能・字幕切り替え機能などの機能面の説明はこちらでしています。
ちなみにNetflixにはレコメンド機能(AI機能)もあり、視聴履歴や視聴デバイス・視聴時間帯などを総合的に読み取って自動的に【おすすめ作品】を表示してくれるようになっていき、動画を視聴すればするほど精度も高まっていきます。
取り扱い作品
Netflixでは月額料金を支払えば作品が全て見放題となります。
作品数は残念ながら非公開なのですが、他のVODサービスでは新作や特別作に関しては別途追加料金を支払ってレンタルという形を取らないと視聴できないことがある・・・ということを考えると全てが見放題という点で必然的に作品数は多めということになるのではないでしょうか。
ここではジャンルごとにNetflixで配信されている人気の作品をまとめてみます。
洋画
- ヴェノム
- ジョーカー
- マイ・インターン
- レオン完全版
- ゴジラキングオブモンスターズ
- バーレスク
- 最強のふたり
- ワイルドスピード
- ソニックザ・ムービー
- ジュラシックワールド
- IT(イット)
- シェフ
- あと1センチの恋
- ハンコック
- ジュマンジウェルカム・トゥ・ジャングル
- ハングオーバー!
- グランドイリュージョン
- ヒーローキッズ
- ブラックハット
- マザー
など
海外ドラマ
- ストレンジャー・シングス未知の世界
- フルハウス
- ゴシップガール
- グレイズ・アナトミー
- プリズン・ブレイク
- ジニー&ジョージア
- スーツ
- ルシファー
- ブラックリスト
- キングダム
- マイ・ブロック
- サマータイム
- glee
- モダン・ファミリー
- フレンズ
- ハンドレッド
- アロー
- ザ・クラウン
- ゾンビ
- アウトランダー
など
韓流映画・ドラマ
- カンフー・ハッスル
- 君の心に刻んだ名前
- 怪奇温泉旅館
- 先に愛した人
- 失恋の33日
- 弱くて強い女たち
- イップ・マン
- 欲望の翼
- 2046
- 失われた時間
- 働く女子流ワタシ探し
- 旦那様はドナー
- 恋は不意打ち
- テニスの王子様~奮闘せよ
- 少年!~
- 王女美未央
- 未来モール
- ビー・ウィズ・ユー
- 花と将軍
- 華麗なるスパイス
など
邦画
- 今日も嫌がらせ弁当
- 男はつらいよシリーズ
- 闇金ウシジマくんシリーズ
- るろうに剣心
- 日本統一
- ドラゴンクエストユア・ストーリー
- ロマンスドール
- ミスミソウ
- 青鬼Ver2.0
- ういらぶ
- 虹色デイズ
- クローズZERO
- 告白
- シン・ゴジラ
- 万引き家族
- 翔んで埼玉
- かもめ食堂
- 人魚の眠る家
- 湯を沸かすほどの熱い愛
- 日本で一番悪い奴ら
など
国内アニメ
- 呪術廻戦
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- BEASTARS
- ポリミヤ
- 鬼滅の刃
- 賭ケグルイ
- 僕のヒーローアカデミア
- 鬼灯の冷徹
- 男子高校生の日常
- ソードアートオンライン
- ワールドトリガー
- 文豪ストレイドッグス
- ゴールデンカムイ
- 海獣の子供
- のんのんびより
- 地獄先生ぬ~べ~
- ニセコイ
- 五等分の花嫁
- 赤髪の白雪姫
- ツルネ
など
ドキュメンタリー
- 情熱大陸
- フジコ・ヘミングの時間
- チカーノになった日本人
- アニメ世界への扉
- 海を耕す者たち
- 侍の名のもとに
- ダンシングウィズバード
- エクストリーム・ライフ生きるための挑戦
- 美味の起源
- かわいい動物たち
- ロングショット
- マイケルジャクソンTHIS IS IT
- 失われた海賊王国
- 世界の今をダイジェスト
- エイジ・オブ・サムライ
など
新作の反映スピードについては標準的と言えるでしょう。
オリジナル作品について
Netflixは自主製作の映画やドラマが豊富なVODサービスで、その制作費としてなんと約170億ドル(日本円にすると1.8兆円)を費やしているといいます。
そのためクオリティの高い人気作品も多いです。例をいくつか挙げてみます。
海外作品
ペーパー・ハウス
8人組の強盗団が、人質をとってスペインの造幣局に立てこもり。計画を進めるために警察すら手玉にとる首謀者。この強盗事件の果てに待つものとは・・・!?
アンブレラ・アカデミー
義父の死をきっかけに明らかになる家族の秘密、そして人類を襲う大きな危機、かつてスーパーヒーローとして名を馳せた兄弟・姉妹が、いま再び正義のために立ち上がる。
ブリジャートン家
原作はジュリア・クインのベストセラー小説。ロンドン社交界で名を馳せるブリジャートン家の8きょうだいが、それぞれの幸せや愛を追い求める姿を描く。
アンという名の少女
原作モデルは不朽の名作・「赤毛のアン」。溢れんばかりの情熱と天性の想像力を持つ少女・アンが孤児院を出た後にカズバート兄弟のもとに引き取られ成長していく様を描く。
オレンジ・イズ・ニューブラック
過去に犯した罪がばれ、刑務所に入れられてしまった上流階級のお嬢様を待っていたのは、女囚人たちの個性がぶつかりあう友情と裏切りの人間ドラマだった・・・?
国内作品
泣きたい私は猫をかぶる
周囲に馴染めない少女の唯一の楽しみは、猫に変身して好きな人に会いに行くこと。しかしそんな毎日を続けていくうちに自分の中での人間と猫の境界線があいまいになりはじめ・・・
全裸監督
バブル全盛期の1980年代・日本。そこには逆境をチャンスに変えた者がいた。男の名は西村とおる、彼こそがAV業界に革命を起こした伝説の風雲児―・・・
深夜食堂
深夜にしか営業しない飯屋ののれんをくぐると頂ける、素朴で心温まる料理。飯屋に集う人々の人間模様に関する思い入れのある一皿に添えられた物語とは・・・?
僕だけがいない街
母を殺された「悟」が体験する、時間が巻き戻るという不思議な現象「リバイバル」。悟は18年前に戻り、同級生が惨殺された連続誘拐殺人事件を阻止するために奔走する。
炎の転校生REBORN
ジャニーズWESTのメンバーが演じるのは、「炎の転校生」。一番熱い転校生は誰だ!?校長から極秘ミッションを与えられた彼らが、激しいバトルを繰り広げる。
テラスハウスシリーズ
台本の無い恋愛リアリティーショー。男女6人の共同生活・彼らの恋の行方から目が離せない・・・?
(画像)
独占配信について
現時点でその動画配信サービスでしか配信されていない作品を独占配信作品と言い、Netflixでは「ONLY ON NETFLIX」という名称が付けられています。
独占配信にはNetflixのオリジナル作品も含まれますし、オリジナルではないけれどNetflixでしか配信されていないというものも含まれます。
NETFLIXの検索機能には「独占配信」というカテゴリー表記は無いのですが、上で紹介したオリジナル作品には「N」、アニメやドラマの新着エピソードには「新着エピソード」というアイコンがついているのでこれを見て見分けることができます。
独占配信作品の紹介は特にされていませんが、巡り合えたらラッキーというところですね。
動画以外の配信について
動画以外のサービスを併せて配信しているVODサービスも多くなってきていますが、Netflixは完全に映像配信専門のサービスです。
従って音楽(楽曲)や書籍・コミックなどの配信は一切無く、ライブ映像や音楽番組といったコンテンツもありません。
Netflixの機能面
お金を払うのだから、快適に動画視聴をしたいですよね。同時視聴、動画のダウンロード、字幕切り替えに画質選択、見逃し配信など・・・NETFLIXの機能面についてまとめました。
対応デバイス
「どんな機器で動画を見ることができるのか?」というのがスタート地点です。Netflixの対応デバイス一覧は次のようになっています。
PC
- Windows 7以上
- Mac OS X10.8以上
スマートフォン/タブレット
- iPhone/iPad
- Androidスマートフォン/タブレット
- Windows Phone
テレビ
- Apple TV
- Amazon fire TV
- 各社スマートTV
- (SONY、SHARP、Panasonic、TOSHIBA、FUNAI、Hisenseなど)
ストリーミングメディアプレーヤー
- Amazon fire Stick TV
- Chromecast
- Nexus Player
ゲーム機
- PS3、4、5
- Xbox ONE
- Xbox 360
- Xbox SERIES X/S
その他
- セットトップボックス
- 対応ブルーレイプレーヤー/ホームシアターシステム
同時視聴
1つのアカウントを使って別々の端末から同時に動画を視聴することができる機能のことを同時視聴といいます。
Netflixは同時視聴が可能なサービスなので、1人で2台以上のデバイスで動画を再生することができます。
ただしNetflixの規約では同時視聴は家族間でしかしてはいけないことになっています。
また。プランによって同時視聴が可能な台数も変わってくるので注意が必要です。
- ベーシックプラン・・・・1台まで
- スタンダードプラン・・・2台まで
- プレミアムプラン・・・・3台まで
プランの変更をしない限り、この制限際数を超えて同時視聴をすることはできません。ベーシックプランの場合、同時視聴は不可です。
ペアレンタルコントロールについて
Netflixにはバイオレンス(暴力的)な要素や性的な表現を含む作品の視聴を制限することができるペアレンタルコントロール機能があり、個別のプロフィールごとに細かい設定を行うことができます。家族で使う場合向けの機能ですね。
具体的には次のような作品を視聴できないようにすることが可能です。
- (R18+)・・・18歳以上対象
- (R15+)・・・15歳以上対象
- (R12+)・・・12歳未満には保護者の指導・助言が必要)
ペアレンタルコントロールを設定したいときには子ども用の個別プロフィールを作成するのが一番早いです。その作成方法は次のようになっています。
- STEP1公式サイトにログイン
- STEP2【プロフィールの管理】ページにアクセス
- STEP3【プロフィールの追加】を選択し、プロフィールを作成
案内に沿って作成し、名前を付ければ完了です。
ここで作ることができるのはキッズプロフィールで、アイコンに「キッズ」と表示がされるのでその後他のプロフィールと見分けがつきやすくなります。
動画のダウンロード
動画は毎回家で見るとは限りません。勤務先や出先で見ることもあると思うのですが、そんなときに便利なのがダウンロード機能です。
これを使えば通信環境外でも動画の視聴(=オフライン再生)が可能です。
ただしダウンロードはアプリからでないとできず、対象デバイスは次のようになっています。
- iOS9.0以降搭載のiPhone、iPad、iPod touch
- Android4.4.2以降搭載のスマートフォンまたはタブレット
- Fire OS 4.0以降搭載のAmazon Fireタブレット
- Windows10/バージョン1607以降搭載のPCやタブレット
- Chromebook及びChromeboxモデルを選択
そして見たい動画を検索し、作品をタップしたときに【ダウンロードアイコン】
がついていればダウンロードができます。著作権などの問題もあるので全ての作品がダウンロードできるわけではありません。
デバイスによって表記が違うのですが「ダウンロード可能な作品」をタップすると対象作品一覧が表示されるので便利です。ダウンロードした作品は【メニュー】→【マイダウンロード】から確認できます。
字幕切り替え
Netflixの動画は海外作品(映画・ドラマ)が多いです。そのためストレス無く鑑賞できるような機能が充実しています。
具体的には次のことが可能です。
- 字幕の切り替え→英語字幕あり
- 音声の切り替え
- 副音声の利用
字幕・音声の切り替えについては動画の再生画面から可能です。一時停止ボタンを押して再生を止め、吹き出しのマークをタップします。
するとそれぞれを基本的には日本語/英語に切り替えることができます。
同じ要領で切り替え画面を表示したとき、左側に副音声の表示があれば副音声を反映させることもできます。
この作品では英語以外にも韓国語、ポルトガル語・・・と色々な言語での字幕表示もありますね。
番外編としてChrome拡張機能などをインストールすることで同時に2つの字幕を表示させることもできます。
画質の選択
Netflixではプランによって画質が決まってしまっています。自分で低画質(通信量節約モード)、最高画質・・・と自由に設定を変えることはできません。
プランによる画質の指定は次のようになっています。
- ベーシックプラン・・・・SD画質(DVD相当)
- スタンダードプラン・・・HD画質(ここからが高画質)
- プレミアムプラン・・・・4k画質(最高画質)
料金プランと支払い方法
Netflixにはプランが3つあり、それぞれ月額料金が異なります。
どのプランを選んでも視聴することができる作品数は変わりません。では料金の他には何が違うかというと画質と同時視聴可能台数です。わかりやすく表で比較すると次のようになります。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
画質 | SD画質
(DVDと同等) |
HD画質
(いわゆる高画質) |
4K画質
(=UHD画質) |
同時視聴可能台数 | 1台 | 2台 | 3台 |
こんな人向け | 1人で楽しみたい | 同時視聴を楽しみたい | 画質重視
同時視聴を楽しみたい |
SD画質は全VODサービスを比較してみると平均的な画質なので映像が荒すぎて見づらくて困るということは無いと思うのですが、プランのランクが上がるほど画質も良くなるので拘る人はスタンダードプラン以上を選ぶといいかもしれません。
また、家族間など複数人で同時視聴を楽しみたいという人もスタンダードプラン以上を選ぶ必要があります。
途中でプランの変更もでき、変更は次回の更新日から反映されます。方法は簡単で、手順は次のようになっています。
- STEP1公式サイトにログイン
- STEP2メニュー(≡)
- STEP3アカウント
- STEP4アカウント情報
- STEP5プランの詳細情報
- STEP6【プランの変更】
ここで新しい希望のプランをタップすればすぐに変更手続きは完了です。
無料お試し期間について
多くの動画配信サービスには2週間~1ヶ月程度無料でサービスを試すことができる【無料トライアル期間】が設定されていますが、Netflixにはこれがありません。(以前はあったのですが、2021年4月現在は無料体験の類は一切無くなってしまっています。利用者数があまりにも増加したからでしょうか。)
従って入会(登録)した時点から料金が発生します。無料期間が無いことが一番のネックです。また、最初からプランも決めておく必要がありますね。
支払い方法について
Netflixの支払い方法は基本的にクレジットカードですが、この手のサービスとしては珍しくデビットカードやプリペイドカードも登録することができるのが特徴です。
対象のカード会社は以下の通りで、自動引き落としの電子商取引が利用可能になっていればOKです。
- VISA
- JCB
- Mastercard
- AMERICAN EXPRESS(アメックス)
- Diners Club
さて、中にはクレジットカードを持っていてもあまり使いたくないという人もいるかと思います。また、未成年だとそもそもカード契約自体ができませんよね。
そんな場合に使えるのがNetflixプリペイドカード・ギフトカード払いです。これは誰かから贈られたものを利用してもいいですし、自分で買ったものを自分で使うということも可能です。
オンラインだとkiigoやgifteeといったストアから、実店舗だとコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート、ローソン)で購入することができ、2,000円分・3,500円分・5,000円分と3種類から好きなものを選ぶことができます。
使い方としては専用ページにアクセスし、カードに付いているコードを入力すれば自動的に反映がされるようになっています。
一度アカウントに反映されるとカードの残高が無くなるまでNetflixの利用ができる・・・という仕組みになっています。
基本的には上で紹介した2つの支払い方法のうちのどちらかを使うのが現実的なのですが、番外編として次のような支払い方法もあります。
サードパーティー請求
簡単に言うとNetflixのパートナー企業の利用料金とNetflixの利用料金をまとめて支払う方法で、具体的には次のような会社が対象となっています。
- 日本ケーブルテレビ事業者
- J:COM
- Softbank
詳しいまとめ払い方法は各社に確認する必要があります。
パッケージ払い
こちらもパートナー企業に関係する支払い方法なのですが、各社ではNetflixの利用を想定したパッケージの提供がされています。
簡単に言うとセットだと考えてもらえればいいかと思います。
- コミュファ光→CTCパッケージ
- eo光ネット→オプテージパッケージ
- J:COMパッケージ
- KDDI→auパッケージ
いずれもパートナー企業側に問い合わせをしてみるのが良いかと思います。
支払い方法の変更について
クレジット決済→キャリア決済
キャリア決済 →クレジット決済
こうした支払い方法の変更は公式サイトからいつでもでき、手順は次のようになっています。
- STEP1公式サイトにアクセス
- STEP2画面右上の「▼」または「≡」内の「アカウント情報」を開く
- STEP3「お支払い情報の変更・登録」から支払い方法を登録
- STEP4「お支払い方法を変更」で変更完了
割引・クーポンコード
先に結論を言ってしまうとNetflixには月額料金が割引になるキャンペーンやクーポンコードはありません。万人が使える割引制度は無いに等しいです。
そんな中でもなんとか「割引」と呼べるかな・・・?という制度をなんとか引き出してみると次の2つがあります。
視聴プランの無料アップグレード
Netflixには無料体験期間が無い分、雰囲気や使い勝手がわからない中損をしたくない私は会員登録時に一番安いベーシックプランを選びました。そのときに自動的に適用されたのがこちらです。
ちなみに最初にスタンダードプランを選んだ場合には30日間プレミアムプランへのアップグレードが適用されます。
特に手続きは必要ありませんでしたが、この割引がいつまで適用されるかは不明です。今後、突然終了してしまうことも考えられます。
他社とのパックプラン
キャリア各社、またネット回線会社とのコラボをしていてそのサービスとNetflixの利用料金を合算した月々の利用料金がいくらか安くなるパックプランというものが存在します。
具体的にはこんなものがあります。
- auデータMAX 4GLTE Netflixパック
- コミュファ光 Netflixパック
- eo光ネット Netflixパック
ただしこういったものは思い立ったからといって誰でもすぐに利用できるものではないので、既に利用中の他社サービスのプラン変更や新規契約を考えている場合に巡り合ったらラッキー・・・という感じですね。
入会(契約)方法
Netflixは完全会員制のVODサービスなので、動画を視聴するには月額会員登録が必要です。
無料会員というのは存在せず、有料会員に登録しないと配信されている動画のラインナップすら確認することができません。
また、スマートフォンやタブレットといったスマート端末から動画を視聴する場合には専用アプリのダウンロードが必要です。
ただしどちらにしてもまずは会員登録が必要になるので、ここではその流れについて紹介します。
- STEP1Netflix公式サイトにアクセス
- STEP2メールアドレスを登録
トップ画面にまずメールアドレス入力欄が表示されるので、Netflix用に使いたいアドレスを入力します。
そして【今すぐ始める】ボタンをタップして次に進みます。
- STEP3アカウント設定
案内に従ってタップを進め、メールアドレスの他にパスワードも設定します。
Netflixからのキャンペーン案内メールを希望しない場合にはこのときにチェックを入れれば届かなくなります。
- STEP4希望のプランを選択
ベーシック、スタンダード、プレミアムから希望のプランを選びます。
Netflixには無料体験期間が無いので最初からプラン選択をする必要があるのですが、2021年4月の登録画面では次のようなキャンペーン表示がされました。
30日後には自動的にこのときに選択したベーシックプランに切り替わるそうです。
- STEP5支払い方法の選択
2021年4月現在、支払い方法はクレジットカードまたはデビットカード/ギフトコード(ギフトカード)の2つから選ぶことができます。
大体の場合はクレジットカードを使うことになると思うのですがその場合はカード番号・有効期限・セキュリティーコードといった必要情報を入力します。
入力が終わったら下にスクロールして利用規約を読み同意→【メンバーシップを開始する】というボタンをタップします。
- STEP6会員登録完了
これで登録手続き自体は完了ですが、もうひと手間かかります。
- STEP7視聴デバイス・プロフィールの登録
視聴に利用する予定のデバイスを選んでタップします。(複数選択可)選んだら【次へ】をタップ。案内に沿って必要に応じてプロフィールも作成します。
ここでキッズプロフィールの設定をすることもできます。(後からでも可能です。)
また、視聴言語の設定もできるので基本的には日本語を選びましょう。
- STEP8好みの作品を3つ選ぶ
このページでは表示される作品一覧の中から好みのものを3つ選んでタップします。
これが何に使われるかというとレコメンド機能で、サイトまたはアプリのホーム画面にAIが自動表示する【おすすめ作品】の参考にされます。
- STEP9動画の視聴スタート
これですべての設定が完了し、動画の視聴ができるようになり、登録したメールアドレス宛に登録完了メールが届きます。
スマートデバイスから動画を視聴する場合には併せて専用アプリのインストールも行いましょう。
ただし31日など月によってあったり無かったり・・・という場合には代わりにその月の最終日が料金発生日として扱われます。
【例】3月31日登録
初回料金発生 :3月31日
2回目料金発生:4月30日
- STEP10
アプリについて
Netflixで動画をダウンロードするには専用アプリのインストールが必要です。また、そもそもスマートデバイスから動画を視聴するためにはアプリのインストールが必須です。
スマホやタブレッから公式サイトにアクセスして動画を視聴・・・ということはできません。
アプリ版では次のことができます。ほぼ一通りの機能があると考えて大丈夫です。
- 動画の検索~視聴、マイリストへの追加
- 動画のダウンロード~ダウンロードリストからの再生
- プロフィールの管理
- 各種アプリ設定
- カスタマーサービスへの問い合わせ
アプリにはiOS版とAndroid版とがあり、使い勝手の評価は良いようです。Android版のアプリについて、Play Storeの口コミは次のようなものがありました。
アプリには不具合がつきものなので✕に関してはある程度は仕方ない気もしますが、確かに検索機能や造りが少しごちゃごちゃして見づらい印象はあるのでそこは改善してくれたほうが嬉しいかもしれません。
Netflixの問い合わせ窓口
サービスを使っているうちにわからないことが出てくることもあるかと思います。公式サイトにはヘルプコーナーもあるのですが、造りがややこしく少しわかりづらいので急なトラブルなどの場合には自分で問い合わせをしたほうが早く解決するかもしれません。
窓口は次のようになっています。
電話(無料フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時/年中無休
アプリからも無料で通話ができます。
ライブチャット
ヘルプセンター内の【ライブチャット開始】からライブチャットに接続することができます。慣れている人はこちらでもいいかもしれませんね。
Netflixのメリット
Netflixは利用者数が多いですが、どちらかというと個性的なVODサービスです。数あるVODサービスの中からNetflixを選ぶメリットを挙げてみます。
追加料金が掛からない
Netflixは完全見放題の動画配信サービスなので、月額料金さえ支払えばプランに関係なくすべての配信動画を視聴することができます。
「これは新作だから別料金か~」「無料になるまでには結構日数が掛かるだろうな」・・・と、こんなことを考えなくていいのはストレスフリーですしシンプルでわかりやすいです。
海外作品のラインナップはピカイチ
Netflixは洋画や海外ドラマにとても強いVODサービスです。これだけは間違いないので、アクション・恋愛・アニメからドキュメンタリーまで・・・他では配信されていないコアな作品も楽しむことができるでしょう。
次いで韓流作品や国内アニメの配信も案外多いことも特徴のひとつとなっています。
オリジナル作品が豊富
Netflixはオリジナル作品にとても力を入れているサービスで、新しいオリジナル作品も次々と生まれています。
絶対数が多いので「もう見るものがない・・・」ということも起こりにくいです。他と同じじゃつまらない、ここでしか見られない作品を見たい・・・そんな人にはおすすめです。
海外オリジナル作品のラインナップがここまで多いのはNETFLIXだけではないでしょうか。
英語学習に便利
動画配信サービスは巷に多くありますが、最も英語学習向きなのはNetflixだと言っても過言ではないでしょう。
字幕・吹替機能や副音声機能はもちろん、言語自体も非常に多くの種類があり動画の再生画面からいつでも切り替えることができます。
英語だけでなく韓国語やフランス語など他の言語の勉強にも応用可能なサービスはNetflixだけです。
好きな作品に巡り合えるチャンスが多い
Netflixにはレコメンド機能があります。作品を探すときにはジャンルやフリーワードから「検索」をする人が多いかと思いますが、パッと頭に思い浮かばないときってありますよね。
そんなときに便利なのがAIが自動で動画をおすすめしてくれるレコメンド機能で、ホーム画面に作品が表示されるのですぐにアクセスでき、長く利用すればするほど精度も高まります。
見てみたら面白かった!ということが増えそうですね。
Netflixはこんな人に向いているサービスです。
Netflixはこんな人におすすめ!
Netflixのデメリット
Netflixは使う人を選ぶ側面があるVODサービスです。弱みをまとめてみました。
無料体験期間が無い
動画配信サービスは2週間~1カ月間料金が発生しないいわゆる「無料お試し期間」があるのが一般的ですが、Netflixにはこれがありません。
以前はあったのですが、利用者数の増加に伴い2021年4月現在、無くなってしまいました。
今後も再開の予定は無いようです。利用には会員登録が必須/登録しないと配信作品のチェックすらできないのはかなりのネックです。
画質を自由に選べない
ベーシックプランはSD画質、スタンダードはHD、プレミアムは4K・・・とNetflixはプランによって画質が自動的に決まってしまうので、自分で通信環境や好みによって画質を変更することができません。
一番安いベーシックプランでも画質が酷すぎて動画が見られないということは無いかと思いますが、このご時世高画質派の人にとっては不評になってしまう気がします。
同時視聴に制限がある
こちらもプランによって変わってきます。一番安いベーシックプランだとそもそも同時視聴ができません。
同時視聴をするにはより月額料金が高いスタンダードプラン(2台まで)かプレミアムプラン(3台まで)を契約する必要があります。
これは個人的な感想ですが、プランによって同時視聴可能台数が変わるのはちょっと「?」と思います。
動画以外の配信は無し/テレビ機能も無し
Netflixは動画配信専門のサービスです。音楽や書籍・雑誌・コミックの配信は一切無いのでそういったものを併せて楽しみたい人は他のサービスを選びましょう。
スポーツ中継やライブ配信、アダルト・グラビアジャンルの作品の配信もありません。また、邦画や国内ドラマ作品の配信はとても少ないわけではありませんが多くはありません。
Netflixはこんな人にはあまりおすすめできません。
Netflixをおすすめできない人
企業情報
Netflixの本社はアメリカカリフォルニア州・ロスガトスにありますが、日本国内でのサービスはNetflix合同会社という会社が手掛けています。簡単に情報をまとめました。
企業名 | Netflix合同会社 |
設立 | 2015年10月 |
所在地 | 東京都港区赤坂南青山3-11-13
新青山東急ビル10F |
事業内容 | 動画配信等のプラットフォーム事業
配信用オリジナル番組の制作 IPインフラを利用したコンテンツ配信 国内外コンテンツの調達 新サービス提供に向けた技術開発 |
日本での動画配信がスタートしたのは設立と同時期の2015年のこと。
2020年には国内の有料会員数は約500万人・全世界のNetflixのサービスが提供されている国の会員数を全て合わせると2億人を突破する世界的なサービスとなりました。
退会(解約)方法
ここで言う解約(退会)とは月額会員の解約で、Netflixでは「メンバーシップのキャンセル」と呼ばれています。
Netflixには無料体験期間が無いので全ての場合既に料毎月の料金の支払いを行っている状態からの解約となり、解約方法は下記のように自分が利用中の支払い方法によって違ってきます。
支払い方法 | 解約方法 |
クレジットカード
デビットカード |
公式WEBサイトから |
J:COM
Paypal |
公式WEBサイトから |
各社キャリアの
パッケージプラン |
Softbank、auなど
各社に問い合わせ |
Google play | Google play
アカウントページから |
I Tunes | iPhoneの「設定」から |
ここでは一番多くのケースが当てはまるであろう公式サイトを経由した解約方法を紹介します。手順は次のようになっています。
- STEP1公式サイトにアクセス
まずは公式サイトにアクセス後、ログインをします。
- STEP2左上【メニュー】から【アカウント】を選択
このページでは次回請求日の確認もできます。
- STEP3【メンバーシップのキャンセル】をタップ
確認画面と説明が出るので読み、【キャンセル手続きの完了】をタップすると次に進めます。
- STEP4任意のアンケートに回答
解約理由についての簡単なアンケート(選択制/自由記載欄あり)に任意で回答し、終わったら【完了】をタップします。
- STEP5解約手続き完了
これで手続きは完了で、登録しているメールアドレス宛に通知が届きます。
解約から10カ月間はアカウント情報が残るので、再登録もすぐにできます。11か月目になると自動的に全てのアカウント情報が削除されるシステムです。
10カ月経過前にアカウント情報を削除したい場合
個人情報が残ることに抵抗があったり「Netflixはもう使わないな」と感じたりしている場合はできるだけ早くアカウント情報を消したいと思うこともあるかと思います。
その場合にはNetflixで使っていたメールアドレスから専用のメールアドレス
Netflix宛にアカウントを削除したい旨を記載したメールを送ることが必要です。
Netflixはこんな人におすすめ
- 追加料金を払わずに楽しみたい
- 洋画や海外ドラマが好き
- 英語の勉強をしたい
Netflixは海外作品やオリジナル作品を楽しみたいという人におすすめのサービスです。とにかくアメリカを中心とした海外の動画作品が多いので、他の日本発のVODサービスを使ったことがある人は「なんだか雰囲気が違う・・・」というふうに感じるかもしれません。
一番のメリットは見放題で、月額料金さえ支払えばすべての動画を視聴することができるのでシステム的にはシンプルでわかりやすいほうだと思います。
月額料金は若干高めですが、納得さえできれば字幕/吹替機能を利用して英語の勉強をしたい学生や好きなことを通して自然に英語力を高めたいという社会人にもおすすめです。
まとめ
Netflixは元々アメリカの企業なので、日本で提供されているサービスもグローバルな雰囲気で海外作品が多いです。
無料体験期間が無いのと会員登録をしないと配信されている作品の確認ができないので「Netflixを使う!」と最初から決めていない限りネックポイントが目立ってしまいがちですが、とにかく海外作品やオリジナル製作映画を多く見たいという人にはピタリとはまるかもしれません。
おすすめポイントは追加料金無しで全動画が見放題な点・オリジナル作品が多い点です。
無料で海外作品を視聴お試ししたいと言った人にはHuluやU-nextなどがオススメです。
上記2サービスに関しても解説しているページがありますので気になった人はそちらも合わせてチェックしてみて下さいね。