子供服サブスクのキッズローブは微妙?口コミ評判と利用方法

子供服
この記事は約18分で読めます。

ベビー服や子ども服って、成長によってすぐサイズアウトして着られなくなってしまいますよね。

捨てたり人にあげたりフリマサイトに売ったり・・・方法はいろいろあるけれど手間が掛かるし、勿体ないと思ったことはありませんか?

最近登場したベビー服・キッズ服のレンタルサービスでは、決まった費用を払えば月に数枚の服を借りて使うことができ、コスパが良くて選んで買う手間・人にあげたり売ったりする手間も省けるとあって徐々に人気が出てきています。

今回は「子ども服をシェアする」「みんなのクローゼット」という考えをもとに2019年5月から運営しているサービス・【KIDSROBE(キッズローブ)】の特徴と使い方や料金、口コミについてまとめてみました。

キッズローブの特徴とサービス内容

買わなくていい。捨てなくてもいい。賢いママの選択、KIDSROBE。

KIDSROBEは子ども服の‘‘おさがりシェアサービス‘‘です。(公式サイトより引用)

キッズローブは毎月1回、自分が保有しているポイント数=ROBE(ローブ)に応じて子供ども服を注文することができるサービスです。

会員登録を終えてサービスが開始となった時点で自動的に10ローブ貰え、1ローブ=1着という基準になっているので10着まで注文できる・・・という仕組みです。

ただし毎月10着ずつ借りられるわけではありません。2月目以降は、借りていたものを返却するかそれとは別に手元にある要らなくなった子ども服をシェア=キッズローブに送ることでローブが増え、その分のアイテムを新たに注文できるようになる・・・とう仕組みです。

ちょっとわかりづらいので、例を挙げてみます。

【例】

    保有ローブ(その時点で注文できる数)
1月目(初回) 10着借りる 10-10=0着
2月目 5着借り続けて5着はシェア 0+5=5着

ただしローブの所持可能数は最大15となっており、20着シェアしたからといって20ローブ貰えるわけではありません。どんな場合でも15ローブが上限です。

ローブは繰り越しができ、有効期限は5カ月となっています。

注文は最大で1ヶ月に1回までです。

返却期限は最大3ヶ月です。1ヶ月で返しても3ヶ月で返してもOKです。

ただし気に入ったものがあってずっと使いたい・・・という場合には手持ちの別の服をシェアすることで返却と同等とみなされます。

最大15着まで借りられる、ということですね。

どんな服があるの?

取り扱っているのは80cm~160cmサイズの子ども服で、ノーブランドからブランドものまで男児向けのもの・女児向けのものと両方を扱っています。

中には海外ブランドのものもありますが、わかりやすいようにサイズ表記は統一されています。具体的には次のようなジャンルのものを扱っています。

  • トップス
  • アウター
  • パンツ
  • スカート
  • オールインワン/セットアップ
  • ワンピース
  • フォーマル
  • 帽子/ヘアアクセサリー
  • バッグ
  • ファッション雑誌
  • レッグウェア(タイツ、レギンス、レッグウォーマーなど)
  • その他(レインウェア、ルームウェア、スポーツウェア、浴衣、甚平など)
注文するときには通販サイトのように、1点ずつ実際の写真を確認することができます。

また、商品の状態は表示されているランクで確認できます。

NEW 新品または新品同様の状態
☆☆☆ 状態が良い(綺麗)

汚れやダメージが無い、または目立たない

☆☆ 着用感が少なく、汚れやダメージが気にならない状態
状態が悪い

着用感があり、全体もしくは一部に若干の汚れやダメージがみられる状態

大人のファッション通販サイトと同じように、だいたいのジャンルは網羅しています。

どんな服をシェアできるの?

シェアする服はどこで買ったものでもOK(しまむらやUNIQLOも可)、もっといえばタグが無くて使い古したものや裏地に記名してしまっているものでもOKです。

具体的には次のようなアイテムをシェアできます。

◎対象サイズ:80~160cm

  • トップス
  • アウター
  • ボトムス
  • ファッション雑貨
  • ルームウェア
  • 浴衣・甚平
  • オケージョンアイテム

逆にシェアできないのは次のようなアイテムです。

  • 汚れやダメージが酷いもの
  • 肌着(オーバーパンツ、ロンパース、肌着含む)
  • 付属品が欠品しているもの(ボタン、フード、ベルト)
  • 靴や子供用おもちゃ
  • 自分でリメイクしたもの(アップリケ、刺繍など)
  • 表面など、目立つところに記名がされている場合
シェアの際にはキッズローブ側での査定があります。基準はそんなに厳しくなく、クリアすれば1アイテムにつき1ローブが貰えます。

もし査定落ちしてしまった場合にはローブは貰えません。

1度シェアに出すと返却はしてもらえず、査定落ちしたものは自動的にポリエステルリサイクルにまわされることになります。

ほつれ・汚れ・色あせが著しい場合には審査落ちしてしまうことがあります。

商品を注文したときにシェア用の袋が同梱されているので、その中に入れてマイページから集荷(ヤマト運輸)依頼の申し込みをすればOKです。

1度に送る点数にも制限はありません。

ヤマト以外の配送会社に頼んでしまうと自己負担になってしまうので、注意が必要です。

衛生面は大丈夫?

直接肌に当たるものだからこそ、きちんとした衛生管理がされているのかというのはとても気になるポイントですよね。コロナ禍ということで心配もひとしおだと思います。

キッズローブにはシェア機能があり、シェアに出す前には各々洗濯をして出すというのが大前提ですが、キッズローブ側に届いてからもクリーニング対応をしてくれていてかつ届くときには綺麗に畳んだ状態でビニル袋に入れられています。

どういう風に使われたかわからないものが洗濯もされずそのまま届く・・・ということはまず無いので、その点では安心できそうですね。

利用料金について

キッズローブの月額は980円(税込)で、プランは2020年11月現在1つだけです。それプラス、都度400円(税込)の配送料金が掛かります。

この配送料金というのは注文の際・シェアの際と両方掛かります。家に洋服が行き来する場合は毎回この配送料金(送料)が掛かるということです。

【例】

同月に注文とシェアをした場合

月額980円+往復の送料800円=1,780円

その月は注文せず、シェアだけした場合

月額980円+行きの送料400円=1,380円

その他に掛かる料金はありません。

支払い方法は現在クレジット決済のみで、毎月20日に翌月分の前払いというかたちで引き落とされます。

公式サイトには「今後、お客様の声をもとに、お支払い方法の拡充も検討してまいります。」とあるので、支払い方法の選択が増える可能性もあります。

新プランの追加について

上では今現在プランは1つだけ・・・といいましたが、2020年12月よりプランが増えることが正式に決定していて、具体的には次のプランが追加されます。

シーズンプラン

毎月ではなく、シーズンごと(3ヶ月ごと)に料金が発生するプラン。

季節ごとに利用したい人や毎月は必要ないという人向け。

  • 利用料金:3ヶ月ごとに2,980円(税込)
  • 3カ月に1回の注文と申し込みが必要
  • 最大で12点借りられる
  • 送料込み

マンスリープラン

月額利用制。毎月料金が発生するプラン。

きょうだいで利用したいという人や点数を多く利用したいという人向け。

  • 利用料金:毎月1,980円(税込)
  • 毎月ごとに注文とシェアが必要
  • 最大で8点借りられる
  • 送料込み

これからは今までのレギュラープランに加えてシーズンプラン、マンスリープランと3つからプランを選ぶことができるようになります。

新しいプランが選べるようになるのは2020年12月1日からです。

免責について

キッズローブでは、弁償の概念はありません。子供との生活の中で次のようなことは日常茶飯事ですよね。

  • 泥遊びで泥だらけになってしまった
  • 食べこぼしでシミができてしまった
  • 落書きをしてしまった

このような場合でも追加料金を支払う必要はありません。

服が次の人が使えないような状態になってしまった場合、引き取って代わりに手元にある他の服をダメにしてしまった点数分シェアするというのが決まりです。

綺麗に使えるならそれに越したことはないですが、弁償は一切不要なので安心して利用できます。

商品に不具合があった場合には受け取り後3日以内に交換希望の問い合わせをすれば手順を教えてくれ、基本的に同じ商品は無いので希望の商品との交換になります。

ただし「サイズを間違えた・・・」など自己都合での交換は不可となっています。

割引クーポンはある?

もともと月額980円+送料400円と手軽に利用できるサービスですではありますが、もう少し安くなれば更に使いやすいですよね。

キッズローブには割引キャンペーンやクーポンコードがあるのかどうか調べてみました。

結論から言うと、キッズローブに割引キャンペーンやクーポンコードはありません。

ただまだスタートしてから日が浅いサービスなので、今後なんらかの割引キャンペーンが行われる可能性もあります。そのときには公式サイトで情報が発信されるかと思います。

そのかわり、利用開始から2カ月間は誰でもお得に利用できます。2カ月間無料システムがあるからです。入会した月・またその翌月は自動的に月額料金が無料になります。

ただし送料は都度掛かります。

【例】

初月に注文とシェアをした場合

月額料金0円+往復の送料800円=800円

利用方法

キッズローブのサービスを受けるには会員登録が必要です。会員登録の流れは次のようになっています。

キッズローブの会員登録手順
  • STEP1
    公式HPにアクセス
  • STEP2
    トップページ上部の【新規登録】ボタンをタップ
  • STEP3
    利用者情報の入力
    名前、ニックネーム、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、住所を設定・入力します。
  • STEP4
    登録情報の確認
    入力内容に間違いが無ければ次に進みます。同時に利用規約の確認もします。
  • STEP5
    登録メールアドレスにメール送信
    確認メールが届くので、記載のURLにアクセスします。
  • STEP6
    登録完了
  • 会員登録が済むと公式サイト内にマイページが作成され、ログインができるようになります。
  • 初回の注文では服10点まで注文することができます。

あとはマイページから注文・シェアなど目的のメニューを選んで利用を進めていくかたちです。

公式サイトでは【注文から2週間以内にお届け】となっていますが差が大きく、5日で届いたという人もいれば2週間まるまる掛かったという人もいるようです。

これはその時期の利用者数にも左右されそうですね。発送日や受け取り日時の指定はできません。

専用の袋に入って届きますが、季節ごとに専用ボックス(数量限定・無料)で届くこともあります。こちらには家族で楽しめる仕掛けがついていて、収納BOXとしても利用できます。

配送や到着の日時を知らせてくれるLINE通知サービスもあるので、登録しておくと便利です。

キッズローブの魅力(メリット)

キッズローブを使うメリットは何でしょうか。使うときに嬉しいポイントをまとめました。

使い始めがお得

キッズローブには割引キャンペーンこそありませんが、会員登録した月・その翌月の2カ月間は自動的に月額料金が無料になります。2カ月連続で注文とシェアをしたとしても、掛かる料金は往復送料×2の1,600円のみです。

もしこの期間中に合わないと感じても違約金・期間の縛りなしで解約できるのでリスクは少ないといえます。

家に洋服が増えない

これも大きいメリットですね。逐一服を買っていたらあっという間に収納スペースが無くなってしまいます。

キッズローブなら必要以上に服が増えすぎないので、きょうだいが多い家庭やスペースに限りがある集合住宅に住んでいる人にもおすすめです。

イベントやシーズン使い用に便利

お花見、お祭り用の浴衣や甚平、ハロウィン、クリスマスなどのイベント・・・そもそも春夏秋冬の季節によっても着させたい色味は違いますよね。

成長期の子どもだからこそ、ワンシーズンでサイズアウトしてしまうこともしばしば。

キッズローブなら季節ごとに服がシェア出品され、オケージョンアイテムを選ぶこともできるので無駄が出にくいです。

汚れや破損を気にしなくていい

「借り物だから・・・」と気にしてしまいがちですが、例え次に使う子が着られないレベルに汚してしまったとしても弁償代は一切掛かりません。

引き取りは必要になってきますが、お金が掛からないなら許容範囲かと思います。大人と違って「気を付けて使う」ことが難しい子でも安心です。

子どもを「怒らない」ことでお互いのストレス軽減にも繋がりますね。

借りる期間の指定なし

基本は3ヶ月に1回の返却(またはシェア)ですが、気に入ったものはずっと手元に置き続けてOKです。服というのは色々着ているうちに「よく着るお気に入り」が出てくるものだからこれは嬉しいですね。

逆にあまり着ないものを無駄にせずシェアできるというのも無駄とストレスの軽減になります。

キッズローブのメリットを踏まえてこんな人に向いていると思います。

キッズローブが向いている人

  • コスパを大事にしたい
  • 家の中をすっきりさせたい
  • 規約に縛られたくない

キッズローブの弱点(デメリット)

メリットとは逆に、デメリットと思われる点も挙げてみます。

新品は少ない

自分で決めて買った新品をシェアに出そうと思う人はそもそも少ないはずです。8割~9割は前に他の子が使った中古品と思っていいでしょう。

全部クリーニングもされているし、中古に抵抗が無い人ならいいのですが、そうでないならちょっと抵抗が出てくるかもしれません。

取り扱いアイテムに偏りがある

女児服より男児服のほうがやや多めになっています。

また、同じブランドの同じ洋服が何品もシェアされていることもしばしば。色味やテイストまではなかなか選べないかもしれません。

こだわりのあるお洒落ママ&キッズのお眼鏡には叶わないかもしれませんね。今後、リクエスト機能など出てくるといいのですが・・・。

選ぶアイテムによっては割高

中にはアウトレット品やノーブランドのアイテムもあります。こういったものはリサイクルショップで100円程度で売られていることもあるので、選ぶと損をしてしまうかもしれません。

ブランド服は人気なのですぐに借りられてしまい、不人気のものが残りやすい・・・というのが難点です。

届くまでに時間が掛かる

地域や時期にもよりますが、注文から自宅に届くまでにはおおむね1週間~2週間程度掛かります。

そして宅急便で届くので、在宅での受け取りが必要です。届くのとは逆にシェアにも手間が掛かるので、使い続けるうちに面倒になってしまう可能性もあります。

取り置き・予約はできない

気に入ったアイテムがいくつかあって迷う・・・!という場合でも、予約や取り置きはできません。

早い者勝ちで、即決が必要です。比較・吟味をしてじっくりと選びたいという人には厳しいかもしれませんね。

デメリットを踏まえて、こんな人にはあまり向かないでしょう。

キッズローブに向いていない人

  • 中古の服には抵抗がある
  • 好みにぴったりの服を選びたい
  • 受け取りや集荷が面倒

キッズローブのおすすめポイント

キッズローブのおすすめポイントは2つあります。

2カ月間、1000円以下で利用できる

いくらおすすめのサービスとは聞いても、実際に使ってみないと自分に合うかどうかはわかりませんよね。

WEBを通したサービスなのでお試し試着こそできませんが、キッズローブのおすすめポイントはなんといっても低料金でお試しができるところです。

利用開始から2カ月間は月額料金が無料なので、月1回の注文&シェア機能をめいいっぱい使っても1月あたり800円。これはランチ以下の値段です。

退会もいつでもすぐにできるので、保険の意味も踏まえ安心です。

ストレスと手間が減る

買う、あげる、売る、捨てる。子どもの成長は嬉しいですが、家事や仕事に追われながら短いスパンでこれらを行う必要があるとなると知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまいやすいです。

キッズローブの合言葉は【買う必要も、捨てる必要もない。】

―経済的かつストレスフリーな服選びを子育てに取り入れてみるのはいかがでしょうか。

キッズローブの使い方

キッズローブはこんな使い方がおすすめ・そしてこんな人におすすめです。

普段使い用の洋服がたくさん欲しい!

公園や保育園に着ていく用のワードローブがたくさん欲しい・・・!という人(普段使い用)におすすめです。

遊びたい盛りの子どもたち、「汚さないでね!と言っても無理があります。弁償や期限のことを気にせず思う存分借りることができるのは嬉しいですね。

イベント用のおしゃれ着を用意したい!

夏祭りやクリスマス、遠足やお泊り会、お食事会・・・イベントごとではお洒落をさせて写真も撮りたい!というのが親心ですよね。

でももしかしたら1回しか着ないかもしれない服に定価を出すのは気が引けます。

キッズローブなら普段着よりワンランク上の季節アイテム・イベント用アイテムも見つかるのでおしゃれ着を探している人にもおすすめです。

着なくなった服を有効活用して欲しい!

きょうだいに「おさがり」として使ってもらったり、ママ友に譲ったりできればまだいいですが、毎回そうとはいきません。

売るにも使い古しの服なんて数十円の値段しか付かなくてガッカリすることもしばしばです。

捨てるのもなんだか後ろめたいという場合には、どんどんシェアに出して次の子に有効活用してもらうのがおすすめです。

退会方法

使ってみたけれどイマイチ・・・という場合にはできるだけスムーズに退会したいですよね。

キッズローブでは退会したいと思ったときにいつでも退会することができ、違約金や最低利用期間といった縛りもありません。

退会の手続きはマイページからできます。

ひとつ気を付けて欲しいのは退会のタイミングです。毎月14日までに退会すれば当月中の退会となり。次の月の利用料金を支払う必要はありません。

15日を過ぎてしまうと次の月の料金も掛かってしまうので、ここだけ注意が必要です。

キッズローブには休会システムはありません。再登録もできるので、微妙・・・と思ったときには早めに退会してしまうことをおすすめします。

キッズローブの口コミ

実際に使ってみた人の声を見たほうがイメージが湧きやすいと思うので、口コミサイトやTwitterからいくつか引用してみました。

自分好みのお下がりを選べて嬉しい!
3歳と0歳の兄妹の服を毎月借りています。
今までは親戚や知人からお下がりを貰う機会が多かったのですが、あまり自分の好みではなかったり、サイズが合わなかったり、子供が着心地を嫌がったりして着ない服がどんどん増え収納にも困っていました。
それらの服をキッズローブに毎月15着シェアして、好みのお下がり(新品もあります)と交換しています。もし届いた服を子供が嫌がったりして着なくても、それを次回またシェアして他の服と交換すれば良いので、買うより気軽に利用できます。
お下がりは記名してあることも多いのですが、状態が良ければ記名ありでも査定してもらえるのも嬉しいです。
システムが変わり、月額980円にシェア送料400円、配送料400円の合計1780円で、最大15着借りられるのでかなりお得だと思います。
サイズは80cm〜なので、それより小さいサイズもシェア可能になると嬉しいです。

引用: みん評

新品のはずがポケットに大量のゴミ
商品の状態が新品となっていたのに、届いた商品は明らかに汚れている上にポケットの中に大量のゴミ。
(木屑や、使用済みと思われる爪楊枝、大きめの汚れた消しゴムまで入ってました…)
どこをどうみたら新品(もしくは新品同様)に見えるのか疑問です。
かなり気持ち悪くてショックでしたが、そんな商品でもすぐに次のシェアの時に返却できることだけは救いでした。

他にも、ボーイズとガールズの区分が不明瞭だったり、査定のチェックもチェックする人によってかなり差があるような気がしています。
サービス自体はとても良い仕組みだと思うので、今後に期待しています。

引用: みん評

kidsrobeキッズローブ2回目の服が届いた。
古着って偏見あるかもだけど全然きれいなのあるし自分で好きな服が選べる。コムサとかbebeもある。
うちは姉弟でお下がりができないから2ヶ月無料だし送料400円でたくさん貰えた。毛玉汚れなければ査定通ったし、これすごいことと思う

引用: Twitter(だんごままさん)

登録して初回分が届いた
シェアするもの明日送る
ラルフだと思ったら黄色のポロシャツはラルフもどきだった

引用: Twitter(はなさん)

良い評判

お得感があり、お下がりなど着れなくなった服の処分にも困らない画期的なサービスで使って良かった!また、記名していたりタグが無かったりしてもシェアに出して交換できるから便利!という声が多かったです。

ちゃんと選んで利用すればブランドの綺麗めな服の掘り出しがあるなどの声も見られました。

悪い評判

しまむらなどの服があったりヨレた服などもあったりする。選ぶ服によっては結局送料の方が高くついて損。・・・といった声がありました。

キッズローブには公式Instagramや公式コミュニティサイト【KIDSROBE LOUNGE】もあるので、チェックしてみるとより雰囲気がつかめそうですね。

KIDSROBE LOUNGEはキッズローブに会員登録することで閲覧できるようになり、借りた服の写真の投稿や利用者同士の情報交換などをすることができます。

キッズローブの運営会社について

キッズローブのサービスを運営している会社の情報について簡単にまとめてみました。

企業名 株式会社アダストリア
設立 1953年10月
所在地 東京都渋谷区渋谷2-21-1

渋谷ヒカリエ27F

事業内容 衣料品・雑貨などの企画・販売・製造

ッズローブを運営する株式会社アダストリアは実は有名な企業で、アパレルブランド「LEPSIM」「niko and..」「sutudioCLIP」などを展開しています。

実績十分な企業なので、安心感はあると思います。キッズローブのサービスをリリースしたのは2019年5月とのこと。

安定した基盤で今後も様々なサービスを展開していくのかもしれませんね。

企業理念は【なくてはならぬ人となれ なくてはならぬ企業であれ】となっています。

まとめ

  • 利用料金は月額980円(税込)+都度の送料
  • 手元にある要らない服をシェアできる
  • 返却期間に指定なし、気に入ったら手元の服と交換でゲット

kIDSROBE(キッズローブ)は家計にも環境にも優しい次世代型の子ども服シェアのサブスクリプションサービスです。

2020年12月からは利用できるプランが増えて更に使いやすくなりますし、利用開始から2ヶ月は月額料金が無料で、気に入らなければいつでも解約できるので1回試してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました