新しい生活様式に馴染むことが必要とされるニューノーマルな生活の中で、今や欠かすことのできなくなったアイテムがマスクです。
一時期の深刻なマスク不足は超えてドラッグストアやコンビニでも購入できるようになりましたが、毎日使うものということで便利なのはまとめ買いです。普段からネットで注文して買っている、という人も多いと思います。
コロナ禍になってからマスクのサブスクリプションサービス(=定額料金を払っている間は定期便のようなイメージでサービスを利用できる)も色々と出てきましたが、今回はその中でも値段が安いことで人気のGALLEIDO SANITARY MEMBERというサービスについてまとめてみました。
サービス内容と特徴
GALLEIDO SANITARY MEMBERは使い捨てフィルターマスク(不織布マスク)のサブスクリプションサービスで、1回につき100枚(50枚入り×2箱)のマスクが届きます。
マスクのサブスクリプションサービスの先駆けとしてnews every.などの情報番組や朝日新聞デジタル、東洋経済ONLINE、ORICON NEWSなどの各種メディアでも紹介されてから少しずつ利用する人が増えてきています。
マスクが届くタイミングは1ヶ月ごとではなく、使用頻度によってサイクルが選べるようになっています。
- 60日サイクル(2ヶ月毎に届く)
- 90日サイクル(3ヶ月毎に届く)
支払いのタイミングもサイクルに準じます。
基本的にはこのサイクルで届きますが、余ってしまって使い切れない・・・という場合にはスキップ(一時休止)もできます。その期間中は料金も掛かりません。
GALLEIDのマスクについて詳しく
マスクはマスクでも具体的にどんなマスクなの?という部分(主に構造)についてまとめました。
微粒子カットフィルター構造
最近では普通になった3フィルター構造ですが、GALLEIDのマスクにも採用されています。
3フィルター構造というのは3つのフィルターが層になっていて、より細菌やウイルス・飛沫・花粉などのブロック効果を高くできると言われているものです。
- 口元フィルター
- 微粒子カットフィルター
- 抗菌フィルター
この3種類のフィルターが重なり合っています。
耳が痛くなりにくい
外出時や仕事時に毎日長い時間マスクを着けていると、紐が掛かっている部分が痛くなってきてしまって辛いですよね。
GALLEIDのマスクの紐には伸びやすいストレッチ素材が使われているので、比較的耳が痛くなりにくいです。
プリーツ加工済み
マスクを着けることによる息苦しさも悩みの種ですが、口元にフィットするプリーツ加工がされているマスクなら空間ができて息も話もしやすいです。女性ならリップが移る心配も少なくなります。
マスクに欲しい最低限の機能は抑えているみたいですね。
料金について
GALLEIDOの利用は60日サイクル・90日サイクルと2つのプランから選べますが、利用料金はサイクルに関わらず100枚で1,980円(税込)です。
ちなみに日割り換算すると1枚あたり18円になり、これは大まかですが他の入手方法に比べるとかなりコストカットができる計算になります。
マスク1枚あたり | 1回に掛かる費用 | 送料・手数料 | |
GALLEID | 18円 | 1,980円(100枚) | 無料 |
マスクサブスクA社 | 80円 | 4,000円(50枚) | 850円 |
ドラッグストア平均 | 30~50円 | 1,500~2,500円(50枚) | 店頭で買えば無料 |
特に他のマスクのサブスクサービスと比べるとかなり差が出ています。
なぜ安いの?
理由無く安いということは無いと思うので、安い理由を調べてみました。
一言で言うと、流通過程に仲介業者やメーカーを通さない分、かなりのコストカットになっているようです。
通常掛かる2ステップ分が省略になっています。
何を買うにしても、販売所直売だとお値打ちになるのと似た感覚ですね。
支払い方法は
GALLEIDに登録した場合、支払い方法は2つから選べます。
- クレジットカード払い
(VISA / JCB / AMERICAN EXPRESS / Master card / Diners Club) - Amazon pay払い
銀行引き落としやスマートフォンの通信料金との合算払いには対応していません。
支払いの方法は会員登録後のマイページから途中で変更することもできます。
元がかなり安いので仕方ないですが、今後追加されるといいですね。
安全性は大丈夫?
直接身に着けるものなので、気になるのはやっぱり安全性です。
特に値段が安いとなると余計心配で、肌が荒れたり最近やウイルスのブロック効果が無かったりということになれば無駄な買い物になってしまうし怖いですよね。
GALLEIDのマスクはCE/FDAの認可を受けた工場で生産→輸入されています。
特にヨーロッパ諸国は商品の安全性に厳しめなので、この基準をクリアしていれば少なくとも使っていて身体に害が出るようなことは無いと言えます。
次にマスクの素材ですが、不識布が使われています。
これは文字通り「織っていない布」のことで、機械を使って繊維をフェルトのように組み合わせ、シート状にして作っています。
粒子の捕集性に優れることからウイルスや細菌カットの効果が期待でき、また通気性にも優れていることからマスクの素材として主流になっています。
使い捨て前提なのでコストもあまり掛からず、かつ衛生的なのがメリットです。(洗って何度も同じマスクを使うことはあまり推奨されていません・・・)
布マスクより不識布マスクのほうがウイルスカット効果が高いこともわかっています。
調べた限り安全性については問題無さそうです。
申し込み方法
GALLEIDのマスクのサブスクリプションサービスの申し込みはパソコンやスマートフォンから簡単にできて、手順は次の通りです。
- STEP1公式ホームページにアクセス
- STEP2トップページの下方の申し込みボタンを選択
- 60日サイクルで申し込む▷▷
- 90日サイクルで申し込む▶▶
- STEP3トップページの下方の申し込みボタンを選択
- STEP4数量を選択最大10個まで選択できます。
- STEP5発送間隔を指定
例)2020年11月30日(初回届け日)から60日間隔でお届け
- STEP6情報の入力氏名、届け先、電話番号、メールアドレス、パスワードなどの情報を設定します。
- STEP7支払い方法の選択
クレジット決済かAmazon pay から選べます。
使えるクレジットカードは次の通りです。
VISA / JCB / AMERICAN EXPRESS / Master card / Diners Club
- STEP8時間帯の指定
- STEP9入力した情報の確認
- STEP10注文完了
だいたい5分前後あれば会員登録(注文)が終わります。
Amazonアカウントを持っていると支払い方法や届け先の情報を利用でき、申し込みが楽になります。(申し込みボタンの下に「Amazonアカウントでお申し込み」というボタンがあります。
GALLEIDOのメリット(魅力)
GALLEIDをおすすめできるポイントを挙げてみました。
とにかく値段が安い
他のマスクサブスクリプションサービスと比べると1枚が3分の1~4分の1くらいの値段です。
GALLEIDを使う一番のメリットはなんといっても料金の安さです。地域に関係なく送料が無料なのも嬉しいです。
都合ごとにサイクルを選べる
たくさん枚数が欲しいなら60日サイクル、そこまで使わないなら90日サイクル・・・と選べて、料金も変わりません。もし余ってしまったら途中で一時的にストップできるのも安心です。
買い忘れが無い
放っておいても定期的に十分な枚数が届くので「外に出たいのにマスクが無い!」となる心配が無く安心です。
1度会員登録してしまえば面倒なやりとりが無く、あとはおまかせなのも手軽でいいですね。
高品質
安全基準をクリアしたマスクなので、自分用に使うのはもちろん大切な家族にも安心して使ってもらうことができます。また、使い捨てなので衛生面でも安心です。
継続期間の縛りが無い
〇ヶ月(〇回)以上使わないと解約手数料、そもそもある程度使わないと解約できない・・・という制限が無くいつでも解約できるので、試してみてダメだったときの負担が少ないです。
1,800円というのはもしダメでも諦めがつく範囲内の値段ではないでしょうか。
時間指定ができる
申し込みの段階で日時や時間の指定ができるので、タイミングが合わなくてなかなか受け取れない・・・といったことが起こりにくいです。
メリットを踏まえて、こんな人には向いていると思います。
GALLEIDが向いている人
GALLEIDOのデメリット(弱点)
メリットばかりではないのがサブスクリプションサービスです。デメリットになり得るポイントもいくつか考えてみました。
マスクのタイプは選べない
マスクは通常サイズのフィルターマスク1種類のみです。小さめサイズは無いので、小顔な人や子供・女性には少し大きいかもしれません。また、カラーも白1色で水色やピンクどカラフルなものや模様がついたものはありません。
枚数が多い
1回につき最低でも100枚届くので、90日サイクルにしても普段在宅ワーク、そもそもインドア派で家から出ないという人には多すぎる印象があります。
受け取りに立ち合いが必要
日時や時間の指定はできますが、ポスト便ではなく宅急便で届くので在宅での受け取りが必要になります。
国内製造ではない
生産は品質基準を認めたCE(欧州)/FDA(米国)認可工場でされていますが、マスク自体が中国製です。日本製でないと心配、という人には気になるところですね。
デメリットを踏まえて、こんな人にはあまりおすすめできません。
GALLEIDが向いていない人
GALLEIDのマスクの使い方
GALLEIDのマスクは普段使い用におすすめです。洗って繰り返し使えるマスクも人気ですが、使い捨てのマスクは手間が掛からず衛生面でも安心です。
3人世帯くらいまでなら毎日外出や仕事で使ったり1日に何回か取り替えたりということを考えても100枚(50枚×2箱)あれば十分だと思います。
大家族という場合でもその分料金は上がりますが、200枚(50枚×4箱)あれば十分ではないでしょうか。
10箱まで注文することができるので、会社の経費で業務用に購入して社員に使ってもらうという使い方でも重宝しそうです。
受け取りが面倒に感じる場合には90日サイクルを選んだほうがいいかもしれません。
1ヶ月で考えるとドラッグストアやスーパー、ネット注文など他の方法と比べてもあまり値段の差のイメージがつきにくいですが、マスクが必要な生活は今後も長く続くと思うので塵も積もればで使った金額には後々かなりの差が出てきそうですね。
GALLEIDでは髭剃りや電動歯ブラシのサブスクリプションサービス、健康食品の通信販売サービスなども展開しているので興味があれば併せて使ってみるのもいいかもしれません。
解約について
GALLEIDでは、最低〇ヶ月以上使わないと解約できない!という縛りは無いので、辞めたくなったり必要無くなったりしたらいつでも解約することができます。
面倒な退会手続きも特に必要無く、違約金も無いので思い立ったときにタイミングも関係なくいつでも解約できます。
解約することによって生じるデメリットは特にありません。
ただ、WEB上からやメールでは解約できず、直接GALLEIDに電話する必要があるので忘れないうちに早めに解約してしまったほうがいいと思います。
次回の配送予定日の1週間前までに電話で解約すれば、その回から届かなくなります。解約自体も電話での受付が完了すればその限りでOKです。
運営企業について
GALLEID SANITARY MENBERのサービスを運営している会社について、情報を簡単にまとめてみました。
運営会社 | SIKI株式会社 |
所在地 | 大阪府大阪市天王寺逢坂2‐3‐2リンクハウス天王寺ビル5F |
設立 | 2012年8月 |
事業内容 | サブスクリプションサービスを中心としたサービス業の企画・運営 |
簡単にいうと日用品のサブスクリプションサービスを主軸に運営している会社です。
スマートフォンアプリ関連事業(現在は撤退)・男性向けの健康食品の通信販売事業を経て、現在はターゲットを男性のみに定めずに電動歯ブラシやシェーバーなど色々日用品のサブスクリプションサービスの企画・運営をしています。
今後、品目がもっと増えていくかもしれませんね。
GALLEIDOを使った人の口コミ
徐々に利用する人が増えてきているGALLEIDOのマスク定期便サービスですが、実際便利さや使い心地はどうなのでしょうか。当運営でクラウドワークスにて募集をして届いた利用者の口コミです。
まとめ
- 1枚あたり18円で、1回に100枚のマスクが届く
- 他のマスクのサブスクサービスと比べて値段が半分以下
- 使い捨てだから衛生面で安心できる
いつでも解約できるので、「消耗品だから安ければ安いほど嬉しいけど、届いてみてあんまり変なものだったらどうしよう・・・」と不安な人にもおすすめなサービスです。
調べた限り、品質がちょっと・・・という口コミも見当たりませんでした。
不覚にもまだまだ続きそうなwithコロナ生活、風邪や感染症予防も兼ねて洗えるマスクより使い捨てマスク派!という人は圧倒的にコスパがいいマスクのサブスクリプションサービス、GALLEID SANITARY MEMBERを試してみてもいいかもしれませんね。