ファッションレンタルサービス「Rcawaii」ってどんなかんじ?

ファッション
この記事は約36分で読めます。

通勤や遊び、デートに食事会・・・毎回同じコーデじゃどう思われるか不安だし、かと言って月に何着も購入するのは金銭的に負担が大きいですよね。

できるだけお財布に負担を掛けずにトレンドのファッションで一目置かれるコーディネートができるサービスは無いのでしょうか??今回紹介するRcawaii(アールカワイイ)ならその願いを叶えてくれるかもしれません。

今回はアールカワイイの料金システムや使い勝手、実際に使ってみた人の口コミ、メリット・デメリットなどについてまとめてみました。

Rcawaiiってどんなサービス?

500以上の人気ブランドが借り放題!―Rcawaii公式サイトより

「アールカワイイ」というサービス名は「カワイイをレンタルする」から来ている造語で、アールカワイイのレンタルを通して誰でも「簡単に」「可愛く」なってほしい・・・そんな願いが込められているそうです。

アールカワイイのメインターゲットは20代前半~30代前半です。とはいえ、40代~50台で利用している人もいるようです。

理由はカジュアル系、オフィス系、フェミニン系、ガーリー系、ベーシック系、コンサバ系、トラッド系・・・それに加えてパーティーや結婚式に来て行けるようなドレスや浴衣、キャバドレス、ハロウィンのコスプレ衣装までとても幅広い系統のアイテムを取り扱っているからで、融通がききやすいのです。

これが人気の秘訣でもあり2021年現在、会員数は16万人を突破してきています。TwitterやInstagramを中心としたSNSで届いたアイテムの写真を発信している人も多いです。

アールカワイイのレンタルサービスは自分で好きなアイテムを選ぶわけでなく、好みや体系・パーソナルカラーを参考に似合うアイテム(コーディネート)を専属のアドバイザーが提案してくれるシステムとなっているのが特徴で、トレンドのファッションを着こなしたいけれど、どう選んだらいいのか全くわからない・・・という場合にはコーディネート相談をすることも可能です。

そしてもう1つ大きな特徴があり、それは返却期限が決まっていないということです。気に入ったアイテムがあれば思う存分借り続けることができ、逆に今借りているものを返しさえすれば月に何度でも新しいアイテムを借りることも可能です。

気に入ったものを2、3ヶ月連続で借りてもいいし、外出の予定が多い月には3、4回レンタルをしてもいい・・・他のファッションレンタルサービスに比べて自分で調整できるという面での自由度が高いサービスとなっています。

また、レンタルした服は洗濯やクリーニングをしなくても返却することができます。

アールカワイイは次のようなメディアでも取り上げられたことがあります。

【映像メディア】
ヒルナンデス!、Abema TV など
【雑誌メディア】
CLASSY、ViVi、VERYなど
【ネットメディア】
日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、@nifty、美STLINE、antenna など

取り扱いアイテムについて

まず、アールカワイイの取り扱いサイズはSSサイズ(5号相当)からLサイズ(11号相当)までです。

LLサイズの取り扱いが無いのはネックですが、ほとんどの人は取り扱いサイズ内に収まるかと思うので特段心配することはないのではないでしょう。

次に取り扱いブランドについてです。

さすがにハイブランドのものはありませんが駅ビルやショッピングモールに入っているような人気ブランドが多く、そのうちの多くは20代~30代向けのものとなっています。

色々な系統のブランドを扱っていますが、強いて言うとガーリー系やベーシック系のアイテムが多いような気がします。

ちなみにレンタル時にブランドの希望を伝えたり、ファッション誌や芸能人の着用画像を送って【これと同じものを借りたいです!】・・・と言ったりすることも可能です。

取り扱いブランド例

  • SNIDEL
  • JILLSTUART
  • MERCURYDUO
  • PROPORTION BODY DRESSING
  • WILLSERECTION
  • aqua girl
  • 31 Sons de mode
  • FRAYI.D
  • Mila Owen
  • URBAN RESEARCH
  • SHIPS
  • UNITED ARROWS
  • NATURAL BEAUTY BASIC
  • BEAMS、Ray BEAMS、RESEXXY
  • titty&co.
  • Ank Rouge、dazzlin
  • DROWCYS
  • LOWRYS FARM
  • MURUA
  • MOUSSY
  • GLOBAL WORK
  • INGNI、SLY
  • MIIA、Noera
  • ROYAL PARTY
  • N.
  • 組曲
  • ZARA

など500ブランド以上

ここで紹介した取り扱いブランドはあくまでもほんの一部で、実際には約500ものブランドアイテムの取り扱いがあります。

これは数あるファッションレンタルサブスクの中でもトップクラスではないでしょうか。

そして届くアイテムはトップスとボトムス(パンツorスカート)、スカートが中心で例えば3着が届くとしたら2着がトップスで1着はボトムス、またはトップス・ワンピース・ボトムスが1着ずつ・・・という組み合わせが多いようです。

靴やバッグ、アクセサリーのレンタルは残念ながらありません。

アールカワイイのレンタルに出るアイテムは新作が多くを占めているので、その分新品・未着用品も多いです。

そうでない使用品であったとしても全て認可工場でクリーニング~除菌~消臭という処理過程を経てから出荷され、1枚ずつビニール袋に梱包された状態で届きます。

安全面・衛生面については問題無いと言えるでしょう。

文章だけではイマイチわかりにくいかと思うので、実際にアールカワイイから届くコーディネート例をいくつか画像で載せておきます。

大人カジュアル系

 

フェミニン系

 

オフィスカジュアル系

 

料金やプランついて

アールカワイイで実際に洋服をレンタルするには月額会員への登録が必要です。

料金プランは全部で4つ、掛けることができる予算や借りたい枚数に合わせて好きなものを選ぶことができます。

プラン名 月イチ ライト レギュラー プレミアム
月額 7,480円 10,978円 21,978円 32,780円
届く着数/回 10
交換回数 1回/月 何度でも 何度でも 何度でも
保証 なし 汚れても安心保険 汚れても安心保険

優先発送

汚れても安心保険

最優先発送

表示価格はすべて税込です。

アールカワイイを使うメリットの1つに1月のうちに何度でも交換可能(=借り放題)というのがあるからか、自分が出せる予算に合わせてライトプラン~プレミアムプランを利用する人が多いようです。

優先発送・最優先発送というのはプランのランクが上がれば上がるほど、注文が混み合っていたとしても優先的に(早く)発送してくれるシステムのことです。

保証については次項の免責についてを参照してください。

また、1度に届く枚数もプランが上がるほど増えます。

基本的に契約途中でのプラン変更はできません。プラン変更をしたい場合には一度解約をし→再登録の流れを踏むことが必要になります。

アールカワイイから商品が届くときの送料は完全無料です。返送料も基本的に無料・・・というのはアールカワイイの指定宅配業者は佐川急便になっていて、佐川利用なら無料。

その他の業者を使ったときだけ有料・・・ということになっています。(返却の仕方参照)

支払い方法

2021年3月現在、アールカワイイの支払い方法は2つから選ぶことができます。

クレジットカード払い

基本的にはクレジットカード払いがセオリーです。カード会社にもよりますが利用料金はだいたい毎月10日前後に登録口座からの自動引き落としとなり、対応しているクレジットカードは次のようになっています。

  • VISA
  • JCB
  • Master Card
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS

Payday翌月払い

メールアドレスと電話番号の登録さえすれば1ヶ月分の利用料金を翌月10日にまとめて支払うことができるシステムです。

毎月初旬(1日~3日)に請求案内がメールとSMSで届くので、それに従って対応する形となります。

具体的には口座振替・コンビニ払い・銀行振込のいずれかの方法から選ぶことができます。

現状支払い方法は上記2つのみですが、公式サイトには【今後はソフトバンク・docomo・auの携帯キャリア決済に対応予定です】ということが明記されていました。

支払い方法を変更したいという場合には1度退会してからの再登録が必要です。

まとめ払いについて

クレジットカード払いを選択した場合、まとめ払いをすることもできます。ただし、まとめ払いにすると途中解約や返金が一切できないので注意が必要です。

画像のようにまとめ払いだと料金が安くなるのか?と思いがちですが、「月額○%off相当」・・・相当というのがミソです。

料金値引きされるわけではなく、商品の購入に使うことができるポイントが貰えるだけだからです。

購入アイテムはほとんどが定価近い値段なので特別安くありません。途中解約ができないというリスク面から考えても安易にまとめ払いにはしないほうが良さそうですね。

ポイントについて

あまり知られていませんが、アールカワイイには1ポイント=1円として使うことができるポイントが存在します。

このポイント、何に使うことができるかというと購入アイテムの支払いにのみ使うことができます。月額料金の支払いに充てることはできません。

購入アイテムには次の3種類があります。

レンタル中のアイテム

実際にレンタルしたアイテムの評価画面で【購入】をタップすると購入できる

コーディネート例のアイテム

公式サイト下部メニュー【コーディネート】からコーディネート画像をタップすると購入に進める

 

アールカワイイショップのアイテム

公式サイトメニューから【ショップ】を選ぶと商品一覧を確認でき、購入にも進める

 

それぞれの購入画面でポイント数を指定すればその分が引かれた価格でアイテムを購入することができます。(差額分は、登録している支払い方法で引き落とされます。)

アールカワイイのレンタルでは基本的に服以外の靴やバッグ、アクセサリーなどの取り扱いはありませんが、購入対象アイテムの中にはこういったものや小物系アイテムもあります。

ただし数は少なく、残り1点!という場合も多いです。さらにポイントを使わなければ価格は定価と同程度と、決して安くはありません。

さて、アールカワイイ内でポイントを貯める方法は2つあります。

アイテムを購入する

通常ポイント/有効期限は付与から1年間】

ポイント還元システムがあり、だいたいアイテムの税抜き価格1,000円ごとに10ポイントが付与されます。

新規入会や友達紹介の特典として受け取る

期間限定ポイント/有効期限は付与から1カ月間】

期限が切れるとポイントは消失してしまいますが、事前告知はされないので注意が必要です。

期間限定ポイントは割とすぐ付与されるのですが、通常ポイントの付与には商品購入日・または発送日から20日前後掛かります。

保有ポイント数はマイページ→メニュー→「ポイント情報」から確認ができます。
あまり使いどころのないアールカワイイのポイントですが、サービスを使い続けて貯まったタイミングで欲しいアイテムがあれば使ってみる・・・というのなら悪くないかもしれません。(とはいえ、システム上あまり貯まらないのです)

割引やクーポンコード

アールカワイイには利用料金の割引クーポンコードはあるのかどうか?というところですが、正直期待しないほうがいいです。

このような期間限定キャンペーンは度々開催されているのですが、利用料金が割引になるというものは基本的に一切無く、そうではなくてポイント付与や還元を割引と称していることが殆どだからです。

こういった期間限定キャンペーンを利用したい場合には公式サイトに表示されているキャンペーンリンクから新規入会画面に飛ぶことができます。

こちらの友達紹介割引も同じで、貰えるのは月額料金の割引の権利ではなくポイントです。

ちなみに友達紹介キャンペーンを利用したい場合には「紹介する側」は友達にコードを送ればOK、「紹介される側」は会員登録時のクーポンコード入力欄にコードを入力すればOKです。これでお互いポイントがもらえます。

 

さて、このポイントが果たして何に使えるかと言うと販売アイテムの購入です。詳しくはポイントについてを参照してください。

アールカワイイではこれまでにも下記のようにいろいろな期間限定キャンペーンが実施されていましたが、いずれも内容はポイントの付与/還元です。

  • 無料会員登録で最大1,000ポイントプレゼント
  • 初月実質無料キャンペーン【新規・既存】
  • 会員5万人突破記念・2ヶ月実質無料キャンペーン

ただし、例外中の例外として過去にはおうち交換(同時交換)無料キャンペーンなど料金自体が無料になるキャンペーンが実施されていたこともありました。

ただ、やはり相当なレアケースかつ会員数が増えた今、今後同じような企画の実施はほぼ無いと考えていいでしょう。

レンタルついでにアイテムを購入したいという人にとっては狙い目かもしれませんが、「実質的な割引」は無いと思って間違いありません。

免責について

購入ではなくレンタルということで「汚してしまったらどうしよう・・・」「ほつれてしまったらどうしよう・・・」などというところも気になりますし、【もしかしたら実費を請求されてしまうのでは?】という不安もありますよね。

アールカワイイでは食べ物のシミを中心に通常クリーニングで落ちる程度の軽微な汚れ・または通常使用に伴うシワやヨレなどについては追加料金の請求はされません。

ただし、紛失・破損(大きなほつれや破れなど)をしてしまったりクリーニングで落ちない汚れやにおいをつけてしまったりした場合には弁償または買取の対応をしないといけない場合が出てきます。

こういったトラブルを起こしてしまった場合にはまずアールカワイイのサポートセンターに正直に連絡することが大切です。

知らぬ顔をして返却すると悪質とみなされ、全額を請求されてしまう可能性も出てくるからです。

生地の破れやほつれ、ファスナーの破損やボタン取れなどを自分で勝手に直そうとするのは余程自信が無い限りNGです。

また、アールカワイイの洋服は基本的に返却前の洗濯・クリーニングは不要ですが、何回か着まわしたい場合はコロナ禍ということもあり洗濯をしたい、ということも出てくるかと思います。もちろん自分で洗濯してもOKなのですが、次のことに注意が必要です。

乾燥機を使用しない

全アイテム乾燥機の使用禁止です。

必ず洗濯表示を確認する

中には洗ってはいけないアイテムもあります。洗いOKなアイテムも衣類を裏返しにして畳み、ネットに1枚ずつ入れて洗って釣り干しや平干しで自然乾燥させることが必要です。(タグの乾燥方法表記も確認しましょう。)

手洗い対応が必要なものは取り扱いが難しいので、自分で洗わずにそのまま返却することをおすすめします。

また、アイロンも万が一焦がしてしまうことを考えるとできるだけ避けたほうがいいかもしれません。

こういったことを守らずに対応してしまうとこれまた実費を請求されてしまう可能性が出てきます。シミをつけてしまった場合にも正しい対処ができればいいのですが、なかなか難しいので無理には取ろうとしないほうがいいでしょう。

同時に香水やたばこのにおいが移らないようにすることも大切です。

さて、ここまで読んで「なんだか厳しいな~・・・」と感じた人には汚れても安心保険がついたプランに加入することをおすすめします。

これは何かというと、もし修繕が必要になっても通常の自己負担の半額で済ませることができる・・・というシステムです。

月イチ ライト・レギュラー

プレミアム

食べ物や化粧品などのシミ 1,200円/1カ所 600円/1カ所
糸つれ・糸飛び出し 800円 400円
縫い目裂け・ほつれ 500円 250円
ファスナー類の破損 1,200円 600円
ボタン・装飾品外れ 800円 400円
修繕不可の場合の弁償額 会員価格の100% ライトは会員価格の50%

レギュラー・プレミアムは20%

表記は1カ所ごとの修繕価格です。

表を見てもらうとわかるように、汚れても安心保険に入っていれば弁償金額が通常の

半額になります。とはいえ、余程のことが無ければここまでの料金を請求されることは少ないので【借り物だから大切に使う】という意識さえ持ち合わせていれば大丈夫かと思います。

返品について

アールカワイイでは、サイズが合わなかった・イメージが違った・・・などという自己都合による返品・交換希望は一切受け付けてもらえません。

ただし商品に明らかな不具合(破れ・汚れ・欠品・違うものが届いたなど)があればもちろん返品してもらえるので、届いた時点でアールカワイイに連絡をするようにしましょう。

会員登録方法

アールカワイイで服をレンタルするには2段階の会員登録が必要です。その流れをまとめてみました。

無料会員登録

これをするとアールカワイイで実際にレンタルされているアイテム一覧やコーディネート例を見ることができるようになります。

利用前の下調べ用というイメージでいいかと思います。無料会員登録の流れは次の通りです。

アールカワイイの無料下院登録手順
  • STEP1
    公式サイトにアクセス
  • STEP2
    無料登録でパーソナルカラー診断を受けるをタップ

     

    メールアドレスまたはLINEから登録ができますが、LINEだとエラーが出る場合があるのでメールアドレスのほうが確実です。

  • STEP3
    認証メール内のURLにアクセス

    ここでパスワード設定画面が表示されるので、自分で忘れないようなパスを設定します。

  • STEP4
    無料会員登録完了

    これで取り扱いアイテムの確認をしたり無料のパーソナルカラー診断を受けたりすることができるようになります。

有料(月額)会員登録

サイト内を少しうろうろしてみて「これならアールカワイイ使ってみようかな~」と思った場合にはレンタルに進むことができるのですが、レンタルをする前に有料会員登録としてもうひと手間が必要です。登録の流れは次のようになっています。

アールカワイイの有料会員登録手順
  • STEP1
    公式サイトのトップページを表示する
  • STEP2
    下部メニューの【レンタル】をタップ
    期間限定割引キャンペーンが実施されている場合にはそのリンクからも登録に進むことができます。
  • STEP3
    必要情報や洋服の好みについて入力

    まず名前や住所、連絡先を入力し、次に普段着ている洋服のサイズやいつも着るブランド・服の色などの嗜好面についての設定をします。(選択制)

  • STEP4
    着たいスタイルの設定

    案内に沿ってこちらも設定します。好みに近いものに✅を入れるとコーディネート例が表示されるので、イメージがしやすいかと思います。これはスタイリストが服を選ぶときの参考になるのですが、後からでも修正したり再度希望を伝えたりすることができます。

     

  • STEP5
    プラン選択

    次の4つのプランから好きなものを選択します。

     

  • STEP6
    利用規約に同意

    読んでOKならチェックします。

  • STEP7
    支払い方法の選択
    • クレジットカード払い
    • Paydy翌月払い

    から選ぶことができるので、選択してそれぞれの必要情報(カード情報など)を入力します。

    クーポン・ギフトコード(友達紹介コードなど)を持っていれば同時に入力しましょう。

  • STEP8
    【月額会員を開始する】をタップ

    これで会員登録は完了です。同時に会員登録完了メールが届くので、こちらも確認しておきましょう。

    服のレンタルもこれでできるようになる・・・と言いたいところですが、それにはもう1ステップが必要です。

  • STEP9
    サイズ詳細や初回レンタル時の要望をリクエスト

    月額会員登録終了後に公式サイトにログインすると、トップページに【次回の要望】というボタンが表示されるのでタップします。そうすると次のような各項目について細かく入力できる欄が現れます。

    • サイズ
    • 身体基本寸法(カップ、ウエスト、ヒップ、足のサイズなど)
    • 着たい色・次回の要望(自由入力)➡「こんな服が着たい!」というのを入力

アールカワイイでは自分でアイテムを選ぶことができない代わりに、要望は割と細かく伝えることができます。

期待していたイメージと実際に届いたアイテムのイメージの相違を防ぐにはできるだけ細かく要望を記載したほうがいいでしょう。

要望をリクエストの例

オフィスカジュアルの場合

業種、人前に立つ機会の頻度、服装規定、思われたいイメージなど

デート服の場合

彼の年齢、彼が好きな色、デート場所など

具体的に指定する

「フラワー柄のトップスとデニムの組み合わせが気になる」

「ニットワンピースとスカートのトレンドコーデを試してみたい」など

ここでアールカワイイ提案のコーデやアイテムをお気に入り登録することもできます。
具体的に要望をリクエストする場合の手順
  • STEP1
    要望をリクエスト
  • STEP2
    カスタマーサポートからのメールを待つ
    だいたい会員登録の翌日にはアールカワイイから質問メールが届きます。

    【内容例】

    ・苦手なテイストやデザインはあるか

    ・普段はどんなコーディネートが多いか

    ・バッグや靴、アウターはどんなものを身に着けることが多いか

    できるだけ早く服をレンタルするにはこれに早めに返信したほうがいいでしょう。

  • STEP3
    服が届くのを待つ

もし質問メールへの返信ができなくても会員登録時の情報を参考に服を選んでくれるので、好みからかけ離れた服が届く・・・ということは無いかと思います。

初回のレンタル品(アールカワイイからのBOX)は会員登録完了後1営業日以内に発送されるのですが、特別急がないのであれば日時指定の希望も第3希望まで出すことができます。

関東なら申し込みの翌々日、それ以外でも+1~2日あれば届くことが多いようです。

佐川急便で届きます。商品の性質上、対面での受け取りが必要です。

BOXには次のものが入っています。

  • レンタルしたアイテム
  • 宅配送り状(返送時に使用)
  • 返却用にニール袋
  • 商品説明&コーディネート案についての冊子
  • クリアファイル
  • メジャー(スタイル計測用/初回限定

アールカワイイのボックスが届かない?対応が遅い?

利用前にこのように検索している人も一定数いるようです。

アールカワイイはきちんとした業者が運営しているサービスなので不着事故は考えづらいのですが、もし「遅いな・・・」と感じた場合にはまず登録した住所に間違いがないか確認をしましょう。

また、アールカワイイは日曜・祝日が基本的に休業日で、この間は商品の発送も止まってしまいます。つまり日曜・祝日を挟むと配送に2~3日が余計に掛かってしまうということなので、このタイミングは避けて初回注文または2回目以降の注文をするのが無難です。

それでもおかしいなと感じた場合には遠慮せずサポートセンターに連絡をしましょう。

返却の仕方

さて、届いたアイテムの着用をひと通り楽しんで「これは返して次のアイテムを借りよう!」となったとします。

アールカワイイには返却期限が無いので、好きなものを好きなだけ借りていてOKです。3枚届いたうちの2枚を返して1枚は手元に残す・・・ということもできます。

ただしその場合、次に届くアイテムは手元に残したアイテムを引いた数となります。

また全部を返却しないという場合には返却するまで次のアイテムが届かないので、せっかく借り放題なのであれば基本的には全返却・全交換をおすすめします。

この方法ならば月に3回~4回は新しいレンタルアイテムを楽しむことができるからです。

返却の流れは次の3ステップになっています。

準備・梱包

アールカワイイでは宅配業者によって返送料金が異なるのですが、次のようになっているので基本的には佐川急便(指定業者)での返送をおすすめします。

佐川急便・・・無料

ヤマト運輸・・・330円(税込/箱)

ゆうぱっく・・・330円(税込/箱)

ヤマトやゆうぱっくの場合は集配場やコンビニ持ち込みもできるのですが、ここでは佐川急便に集荷依頼をする場合を想定して説明していきます。

まず、返却するアイテムを注文時にアイテムが入っていた箱に詰めます。洗濯やクリーニングは不要なので、畳んでそのまま入れればOKです。

このときに返却用紙も一緒に入れる必要があるので、紛失しないよう注意!

「返却袋」も一緒に届きますが、こちらはコンビニからの返送用なので使わないでOKです。

梱包が終わったらこれまた付属のシールを貼って箱の口をとめ、専用の送り状(返却用)を貼ります。

宛先・送り主(自分)ともに名前と住所があらかじめ印字されているので、自分で記入をする必要はありません。

もし伝票を無くしてしまっていたら佐川の営業所でもらうことができます。

レンタルアイテムの「評価」「感想」を送る

これは必須で、この作業を済ませないと返却したものとして扱われない可能性があります。

レンタル服と一緒に送られてくるものの中にレンタル内容(服)についての説明資料があるので、そこに載っているQRコードを読み込むとコメント・評価・感想を送ることができるページに飛ぶことができます。

まず、1着ずつの「満足度」「サイズ感」を5段階から選び、それぞれのアイテムにごとに返却購入かを選んでタップします。

その後に「全体評価」「意見(任意/自由記載)を入力し、送信すれば評価は完了です。その流れで次に着たい服のリクエストも一緒に送ることができます。

集荷・発送

最終ステップです。まず、電話やWEBから近くの佐川急便に集荷依頼をします。

地域によって集荷受付時間が違うので佐川急便の公式サイトで確認したほうが無難です。

その後業者が集荷に来たらBOXをそのまま引き渡します。

アールカワイイ側に返却アイテムが届くと登録したメールアドレス宛に返却確認メールが届き、新しい洋服は返却確認後1~3営業日で発送されます。

一部を手元に残しておきたい場合

返却期限なしとはいっても、万が一トラブルになったら・・・と不安な人もいるかもしれません。一部のみ返却をする場合にはその旨をメールかLINEでアールカワイイに連絡しておくことをおすすめします。

内容は【レンタルした○○を継続レンタルして、残りは返却したいです】というようなことを書けば大丈夫です。その後返事が来るので確認して指示に従いましょう。

おうち交換(同時交換)について

アールカワイイをはじめとしたファッションレンタルサービスのネックの1つとして、返却から次回の商品が届くまでに手元にアイテムが無い【隙間時間】ができてしまう・・・ということが挙げられます。

そこで便利なのがおうち交換です。料金が別途税込528円(プレミアムプランの場合は928円)掛かってしまうのですが、それさえOKなら返却アイテムの集荷に来てもらうと同時に新しいアイテムが受け取れるというシステムになっています。

おうち交換の利用の流れは次の通りです。

おうち交換の利用手順
  • STEP1
    公式サイトにログイン
  • STEP2
    左上「メニュー」から「返却時の配送方法」をタップ

    ここで「同時交換サービス」を選択して保存します。

  • STEP3
    交換希望日・時間帯の選択
  • STEP4
    「同時交換を依頼する」をタップ

    あとは通常の利用と同じように集荷日までに返却準備を済ませておけばOKです。交換は玄関先での対面形式となります。

配送業者は佐川急便指定です。

買取について

レンタルしたアイテムの中に気に入ったものがあった場合、「このままずっと借りていたいな~」「欲しい!買ってしまいたい!」と思うこともあるかもしれません。

アールカワイイには販売アイテムとして売り出されているものは無く手元に届いているレンタル中のものしか対象にはならないのですが、購入もできます。

購入の意思は返却時のアンケート(評価・感想の送信)のときに伝えましょう。

ちなみに値段は定価とほとんど変わらず正直高いですが、ポイントを使って値引き価格で購入することもできます。

過去に借りたことがあるけれどもう返却してしまった・・・というケースでは買取ができません。買おうかどうか迷う・・・という場合にはすぐに返却せずにしばらく手元に置いて考えてみるのが良さそうですね。

アールカワイイのメリット

アールカワイイは取り扱いブランドが多く、利用するときの自由度も高い使いやすいサービスです。

他と比べると具体的にはどんなポイントが「良いところ」なのでしょうか。アールカワイイを使うメリットをまとめてみました。

取り扱いブランドやアイテムが幅広い

取り扱いブランドは約500種類。これに関してはピカイチです。色々なテイストの洋服を着ることができると気分も高まりますよね。

コスプレやパーティードレスなどの「非日常的ウェア」からマタニティ服まで扱っているというサービスはかなり珍しいです。

買っても何回着るかわからないような定価で買うと「高い」と感じてしまいそうなアイテムでもレンタルなら安価で楽しむことができるのが嬉しいポイントです。送料が無料なのもいいですね。

ほとんどのプランが月に何回でも借り放題

いちばんのメリットと言ってもいいかもしれません。中には月1回のみの交換というサービスもある中、アールカワイイはライトプラン以上なら平均して月3回~4回の交換→着用を楽しむことができます。

交換すればするほどお得になるので、借りたもの勝ちです。これなら外出が多い月でも困らなそうですね。

そしてもう1つ、これに並ぶメリットは返却期限が存在しないということ・・・ストレスフリーです。

毎回コーデで悩む必要がない

アールカワイイはファッションには気を遣いたいけどどうしたらいいのかわからない・・・という人にもおすすめのサービスです。

専属のアドバイザーが「自分に似合う服」を提案してくれるからです。体系・シーン・パーソナルカラーなどから似合う服をおすすめしてくれるので、信頼度は高めです

スタイリストに服を選んでもらうような機会は普段中々無いと思うので、モデル気分を味わえるかも・・・?

洗濯・クリーニング不要

ファッションレンタルサービスにおいて大事なのは【手間が掛からないかどうか】ということです。最初は良くても、繰り返すうちに面倒に感じてきてしまうとその後長くは続けられないからです。

もちろん着まわす場合は洗濯してもいいのですが、リスクも考えるとアールカワイイでは不推奨。ギリギリまで交換して様々なコーディネートを楽しむことをおすすめします。

余裕があればおうち交換サービスもいいかもしれません。

コラムや公式SNSが充実

「画像」が多くないと使用感のイメージが湧きづらいし不安ですよね。アールカワイイ公式サイトにはファッションに関するコラムやコーディネート例の画像が多く掲載されていて、SNS(特にInstagram)も頻繁に更新されています。

これはトレンドを重視しているからこその特徴ではないでしょうか。こういったものを眺めて次にどんなテイストのものを借りるか?想像を膨らませるのも楽しみ方の1つかもしれません。

メリットを踏まえて、こんな人におすすめのサービスです。

アールカワイイはこんな人におすすめ!

  • 月に借りたい枚数が多い
  • プロにアドバイスを受けてみたい・流行に敏感でいたい
  • 普段自分では選ばないテイストにもチャレンジしてみたい

アールカワイイのデメリット

アールカワイイはメリットが多いとはいえ、向き不向きもあります。アールカワイイのデメリットについてもまとめてみました。

自分でアイテムを指定できない

アールカワイイではある程度細かい希望や要望を伝えることはできるのですが、「このアイテムを着たい!」という具体的な要望を実現させることは難しいと考えたほうがいいでしょう。雑誌の切抜きなどをLINE  で送ってもいいのですが、そもそも在庫が無いこともあります。

ファッションについて明るい人にはあまり向かないかもしれません。

また、取り扱いアイテムはなんだかんだ20代向けのものが多いです。(デザインが若い)

返送・集荷手続きが面倒

コンビニからの返却(発送)もできるのですが、都度税込528円が掛かってきてしまいます。通常は佐川急便を利用することになるのですが、集荷の依頼は自分でする必要があります。

また、返却時にはアンケートに答えることが必要ですし、「次回レンタルしたいもの」の要望についても詳しく答えないとイメージと違うものが届くかもしれません。

最初はいいかもしれませんが、利用が長くなるうちに面倒に感じる可能性も無きにしも非ず・・・です。

保証は5割

ライトプラン以上には汚れても安心保険がついていますが、免責額はアールカワイイ内での定価の半分で他のファッションレンタルサービスに比べるとこれは正直低いと言えます。

アールカワイイのレンタル品の中にはもちろん中古のものもあるので、新品に比べてどうしても壊れてしまいがちなものもあります。

費を避けるには外部の保険に入るか・・・でもあまり現実的ではありませんね。

割引はほぼ無し

アールカワイイには基本的に【料金自体が安くなる】割引がありません。サービス内で「割引」と称されているものは実際にはポイント付与や還元がされるというものばかりです。

さらにポイントの使用はほぼほぼ購入対象アイテムの購入に限定されるので、予定が無い人にとってはなんの意味も無いものになってしまっています。

また、購入アイテムの価格自体も定価とほとんど変わらず高いです。

デメリットを踏まえて、こんな人にはおすすめできません。

アールカワイイはこんな人におすすめできない

  • 自分で好きなアイテムを選びたい/指定したい
  • 年齢を考えてワンランク上の上質な服が着たい
  • アンケートが面倒・手厚い保証が欲しい

実際に使ってみた人の口コミ

アールカワイイは利用者が多いファッションレンタルサービスなので、その分ネット上でも実際にサービスを使ってみた人の声というのが見つかりやすいです。

これを見てみることでサービスの雰囲気も掴みやすくなるかと思います。

良い口コミ・微妙・・・という口コミ・悪い口コミについてそれぞれいくつかピックアップして紹介します。

○良い口コミ

ハロウィンのコスプレも結婚式にも大活躍(引用:レンタマン

私は借り放題のプランを利用していますが、好きな系統も、普段とは違うチャレンジした系統も両方身に付けられるので、自分の着る服の幅がすごく広くなりました。

また、LINEでやり取りすることもできるので、とても気軽に連絡がとれます。

特に、友達の結婚式に行くとき、持っているドレス以外で行きたかったときは本当に役に立ちました。キャバドレスもあるし、仕事で使う人はかなり便利なのではないかなと思いました。

友達も利用していますが、ハロウィンのコスプレでも使用していました。気に入ったお洋服は買い取りもできるので、店頭での試着よりもしっかり着て気に入ったものは買える点がすごくメリットだと思います。

わたしはこちらでレンタルして、いらなくなった服は売ることが増えました。プランも数種類から選べるところがいいと思います。

ハマると楽しい🎵(引用:みん評

毎回洋服探し難民です・・・

こんな感じ。

・探すのが時間がかかるので、いつも短時間で適当に買ってしまう
・同じ色ばかり探してしまう
・高い服を買ってもあまり着ない
・毛玉の手入れとか大変
・洗濯やクリーニングも大変
・来年着ない

Rcawaiiにして、まずクローゼットが綺麗に整理できるようになりました!
バッグもサブスクに変更
買ってるのは靴ぐらい、良い靴は幸せを呼んでくれるというので
靴はしっかりお手入れする余裕もできました💕
なぜこちらにしたかというと、明らかにカワイイお洋服がラインナップされていたから。

たまに「うーん」という服が来ますが、すぐ交換できるので、
カワイイ服をそのシーズン着て次のシーズンに変えても、
色々数をこなして服を変えられるのもとても楽しい🎵
細かい要望を言いすぎると難しくなるのは想像できるので、
簡潔にお気に入り登録だけして、後はお任せにしています。

見るのも楽しい、探すのも楽しい。
キャンペーンでもらったポイントでバッグも買えました。

このご時世、なかなかショップ回りもできないので、
今や細やかな楽しみとなっています💕

△微妙・・・という口コミ

若い・・・(引用:レンタマン

今年齢が26歳ですが、ちょっと思っている想定より若い服が届くこともあったので年齢相応の服が欲しかったです。

最初は良かったけど、料金の高さと、やりとりが面倒になって解約(引用:レンタマン

自分は先日解約しましたが、服にかける費用が月5000円以上かかってるならお得だと思います。

自分が普段選ばないようなものも試せて、楽しく安く着れるので良かったです。
クローゼットも無駄に洋服が増えないのでスッキリしたし、使っていたときはこれはすごくサービスだと思いました。

自分の好みを伝えるのは難しいですが、お気に入り機能やNG機能など色々と駆使して、スタイリストさんになんとなく伝わったのか、わりと可愛い服が届いてたと感じてます。

そもそもRcawaiiで扱ってる服が20代の自分に合う服が多く、カワイイ系やキレイめだったり、いろんなスタイルにあった服があると感じました。

ただ、自分自身が徐々に服に頓着しなくなってきてしまい、月額料金の支払いが苦しくなってきました。あと、郵送でのやり取りが面倒くさがりの自分にはあっていなかったので、そこも原因で解約する結果となりました。

✕悪い口コミ

ワキガの匂いのある商品が3回届きました(引用:みん評

rcawaiiの総評としては、20〜30代に着やすい人気ブランド取り扱いが多いし、デザインは可愛いのですが、品質管理がいまいちです。
広報とは違って新品が届くことはほとんどなく、、、古着が届くのはサブスクなので仕方ないと思うのですが、過去3回ほどワキガの匂いがきつい商品が届き、即取り替えていただきました。ただ、取り替えの商品からまたワキガの匂いがするなど結構散々です… 取り替えの間は洋服が一点少ない状態なので、こういったミスがあると月額制は結局損をすると感じます。

同時交換が使えるのは他のサブスクにはない利点ですが、それ以外は正直どうかな、というところ。スタイリストもng希望などこちらのコメントを読み飛ばすことが多いし、好きじゃないと過去に書いた色味が何度も届くしで、エアクロなどの方がスタイリストのレベルは高いと思います。

良い点は同時交換と取り扱いブランド、
悪い点はスタイリストのレベルの低さと品質管理なので、
好きなブランドのお洋服が着たいとか、頻繁に交換してたのしみたい、という人以外にはおすすめできません。

@komai_delicious(引用:Twitter

ただしアールカワイイ、細身のMサイズ服が多いからちょっとでもムチっとしてると腰回りがキツかったりしてしまう……。痩せたらまた来るよって解約した

良い口コミとしては取り扱いブランドやアイテムの幅が広い・自分では普段しないようなコーディネートが楽しめるから楽しいというようなものが多くありました。

料金面については正直高いという声が多め、また若い年代向けのデザインが多いという意見も多くあり、実際に利用している人も20代(特に前半)が大半といった感じでした。

中には悪い口コミのように散々な目に遭ってしまった人もいるようですね。

アールカワイイには公式SNSもあります。

Instagram

Twitter

Facebook

おすすめなのはアールカワイイの公式サイトへのログインが必要無く、かつ画像で一目でコーディネートがわかるInstagramですが公式サイトのファッションコラムもかなりの頻度で更新されています。

もし興味があったらチェックしてみてはいかがでしょうか。

企業情報

アールカワイイのサービスの企画・運営をしているのはこんな会社です。

会社名 株式会社グラングレス
本社所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1

セルリアンタワー15F

設立 2015年6月
事業内容 ソフトウェア業・パッケージソフトウェア業

ITアウトソーシング事業

月額製レンタルファッション事業

Rcawaiiの企画・運営

株式会社グラングレスはアールカワイイのサービス運営以外にはネットショップシステムの企画・販売、WEB系システムの受託開発、プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトマネジャー等のアウトソーシング・業務委託などの事業を行っているベンチャー企業です。

アールカワイイのサービスは2016年に正式リリースされたので業界ではどちらかというと古株の扱いとなります。

2020年9月には登録会員数が15万人を突破、2021年には16万人を突破・・・というところで同時にファッションレンタルのサブスクでは大手のサービスと言ってもいいのではないでしょうか。

資本金も1億3000万円と安定感のある企業となっています。

退会方法

アールカワイイでは、契約終了日の1週間前までに退会申請をしないと同じ条件(プラン)で契約更新がされてしまいます。

この「契約終了日」というのは1ヶ月毎の更新となり、起算日は月額会員に登録した日です。例えば3月9日に会員登録をした場合、3月9日~4月8日が契約期間となり、終了日は4月8日となります。

つまり、様々な理由で退会(解約)をしたい場合には4月8日までに手続きをしないと次月分の利用料金も掛かってしまうのです。

逆に言えばこの期日までに解約すれば余計な料金は掛からず、解約のタイミング自体は自由です。

一定期間以上利用しないと違約金が掛かる・・・というようなこともありません。退会(解約)手続きの流れは次のようになっています。

アールカワイイの退会手順
  • STEP1
    公式サイトにログイン
  • STEP2
    メニューから【レンタル】を選択

    ページを下までスクロールすると「現在契約中のプラン」が表示されるので、プラン名の部分をタップします。

  • STEP3
    【退会申請はこちら】をタップ

    契約中のプランの詳細が表示されたら「退会申請はこちら」のボタンをタップすると退会手続きに進むことができます。

  • STEP4
    【退会申請(発送されなくなります)】をタップ

    退会手続きと言っても面倒な入力はありません。説明に沿って退会理由に関する簡単なアンケートに回答後、ボタンをタップすればOKです。

    その後は登録したメールアドレス宛に退会申請受付メールが届き、これをもって退会手続きが完了したとみなされます。

レンタル中アイテムの返却を忘れずに!

レンタル中の洋服があればもちろんそれの返却も必要で、返却期限は契約終了日必着となっています。ちなみに退会申請手続きを済ませていても期日までに返却ができないと退会申請自体が自動キャンセルされ、また1ヶ月分の利用料金が掛かってきてしまいます。(プランが自動更新されてしまう、という意味です。)

退会申請完了から契約終了日まで日数があったとしても、忘れないうちに早めに返却手続きを済ませておくのが良さそうですね。

アールカワイイにはレンタルの一時休止というシステムは無く、月額会員を退会すると自動的に無料会員にシフトされます。無料会員は会員データが存在しているというだけでレンタルは一切できなくなるので、「一旦お休みしたい・・・」という場合には難しいことは考えず退会手続きをすればOKです。(再登録もいつでもできます)

ちなみに保有ポイントが残っていれば期限内であればショップでのアイテム購入も可能です。

ただし「もう使うことはない」という場合には人によっては会員情報が残ってしまうことが気になることもあるかと思うので、そういった場合には少し面倒なのですがカスタマーサポートにメール連絡して「無料会員の退会をしたい」旨を伝えることをおすすめします。

これが一番確実な方法だからです。

まとめ

  • 選べるプランは4つ、保証つきで月に何回でも交換できるライトプラン~プレミアムプランがおすすめ
  • 好みやスタイル、パーソナルカラーを踏まえてスタイリストが【自分に似合う】トレンドファッションを提案
  • 洗濯やクリーニングは不要、そのまま返却OK

アールカワイイはこんな人に特におすすめのサービスです。

  • 20代前半~30代前半のトレンドに敏感な人
  • 費用を抑えて色々なコーディネートを楽しんでみたい人
  • ファッションアドバイザーのコーディネートを体験してみたい人

アールカワイイの利用料金は安いとも高いとも言い難いですが、4つのプランから借りたい枚数や予算に合わせて好きなプランを選ぶことができるので無理は無さそうです。

スタイリストにコーディネートをしてもらうのは気分が上がりますし、ファッションの勉強にもなりそうです。

注文をするまでは公式サイトを見ても無料会員登録をしても料金は掛からないので、まずは1度チェックしてみてはいかがでしょうか。

アールカワイイ公式サイト

タイトルとURLをコピーしました