最近、ファッションやコスメの分野で人気なのが定額の料金を払えば一定の期間色々なアイテムを試すことができる【サブスクリプション】サービスです。
トレンドは常に移り変わるし、気分やシーンに合わせて身に着けるアイテムも変えたいですよね。
でも、新しいアイテムは次々に出てくるので、欲しいからといって全部買い揃えるのはちょっと難しいです。
そんなときに試したいのがサブスクリプションで、なんといっても月ごとに違うアイテム(コースによっては同じ月で複数も可)を試せる気楽さが魅力です。
今回取り上げるのは2019年4月の始動以来、TwitterやInstagramでも名前を見ることが増えてきた日本初のブランド香水専門のサブスクリプションサービス、SCENTPICK(セントピック)です。
YouTubeの美容系チャンネルや女性誌メディア(MERY、JJなど)でも紹介されています。届く香水は使い切りサイズのミニボトルなので、シーズンやイベントも意識しながら気になる香りを試せるのが嬉しいポイントです。
セントピックって?サービス内容と特徴
コンセプトは「香水の定期便」。定額料金を払えば使い切りサイズ(5ml)の香水を毎月自宅に届けてくれるサブスクリプションサービスです。
この5mlというのはだいたい50プッシュくらいで無くなるので、1ヶ月でちょうど1本使い切れるくらいの量になっています。通常サイズのボトルの取り扱いはありません。
取り扱う香水の種類はラグジュアリーブランドからニッチ系まで、500種類以上となっています。(2020年11月現在)
現在、香水のサブスクサービスは他にもいくつか出てきましたが、セントピックはその中でもハイブランドの取り扱いが多めなのが特徴です。
セントピックにはいくつかのプランが設定されていて、途中で変更もできます。
香水は気になるものを自分で選ぶ(銘柄を指定できる)ことができるのはもちろん、おまかせコースで選んでもらうこともできます。
これはおまかせだからといってランダムに届くわけではなく、好や普段の傾向についての簡単なアンケート(心理テスト?)に答えるとその結果からAIが「自分に合った」香水を選んでくれるようになっています。
セントピックの会員数は現在1万人以上、サービス利用継続率は約9割となっています。
利用者は88%が女性、12%が男性となっていますが、ユニセックスな香水も多く扱っているのでこれからは男性の利用者も増えていくかもしれませんね。
料金とプラン
人気なのはわかったけど、セントピックに登録するといくらかかるの?・・・ということですが、プランによって違います。
最安値は月額1,848円で、これは一番スタンダードな【1ボトルプラン】に登録した場合の料金です。他にもプランがあってボトルの数を選ぶことができ、MAXは3ボトルです。
プラン | 月額 |
1ボトルプラン(月に1本) | 1,848円(税込) |
2ボトルプラン(月に2本) | 3,498円(税込) |
3ボトルプラン(月に3本) | 5,258円(税込) |
プラン(本数)は月によって変更できます。(10日までに注文が必要)
また、通常ランクの商品(STANDARD)の他にランクの高いラグジュアリーなプレミアム商品というのがあり、選択した場合には別途プレミアム料金が掛かります。
GOLD・・・330円(税込)
DIAMOND・・・660円(税込)
例えば1ボトルプランでDIAMONDランクの商品を選択した場合、1ヶ月にかかる料金はこうなります。
他に掛かる料金としてはボトルケース(専用アトマイザー)代があり、1本につき550円(税込)という表記がありますが、初回注文時の特典扱いになっていて無料です。
今後支払い方法の選択肢が増えればもっと便利ですね!
ちなみに日割にすると、1ヶ月の日数が31日として1ボトルプランの料金は1日あたり約59.6円になります。100円掛からないのはかなり安いですね。
ランクごとに普通に購入した場合の価格例と比べると・・・
STANDARD
- クリスチャンディオール プワゾン オードトワレ(50ml)・・・13,200円
- シャネル チャンス オー タンドゥル オードトワレ(50ml)・・・9,900円
- ドルチェ アンド ガッバーナ ドルチェ オードパルファム(50ml)・・・12,870円
GOLD
- クロエ ノマド オードトワレ(50ml)・・・11,900円
- ジバンシィ ランテルディ オーデトワレ(80ml)・・・10,210円
- ジョー マローン ミモザ&カルダモン オーデコロン(100ml)・・・16,180円
DIAMOND
- ペンハリガン ロタール オードトワレ(100ml)・・・24,750円
- ルイ ヴィトン ローズ デ ヴァン オードパルファム(100ml)・・・38,500円
- イソップ ヒュイル オードパルファム(50ml)・・・13,640円
これだけの値段をポンと出すにはけっこう思い切りが必要なので、セントピックは基本的に少量のお試しからとはいえ気軽さが桁違いだと思います。
「本当にいいものなら追加料金が掛かっても構わない」という人なら、GOLDやDIAMONDのタグがついている香水を選ぶほどお得になります。
セントピックの申し込み方法(会員登録)
セントピックのサービスを使うには会員登録(申し込み)が必要で、PCやスマホからできます。流れは次の通りです。
- STEP1公式ホームページにアクセス
- STEP2ページ上部の「無料会員登録へ」を選択
- STEP3簡単なアンケートに答える
好きな香りのテイスト、普段香水をつけるタイミングなど選択肢の中から自分に当てはまるものを選びます。
AIがおすすめの香水をピックアップするときの参考情報として使われます。(このアンケートは省けません)
- STEP4必要事項の入力名前、生年月日、メールアドレスやパスワードなどの基本事項を設定します。
ここまでいくと登録メールアドレス宛にURLが届くのでアクセスします。
- STEP5香水の選択銘柄や本数を選びます。よくわからないという場合には、「セントピックにおまかせ」を選ぶとAIが自動的に選んだものが届きます。
- STEP6クレジット情報、届け先情報の入力
- STEP7申し込み完了
長い文章の入力などは必要無いので、5分もあれば終わるかと思います。
セントピックの香水はいつ届くの??
セントピックの請求確定は毎月10日で、発送はだいたい15日ごろです。10日までに頼めば地域にもよりますが20日前後にはポストに届きます。
セントピックのメリットとデメリット
セントピックの魅力として挙げられるのは次のようなことだと思います。
セントピックのメリット
コスパがいい
安いに越したことは無いですよね。ボトル買いすると数万以上する香水が月1,680円~で実際に試せるというのはなかなか無い機会です。
もしダメでも、このくらいの値段ならと諦めがつきます。
気軽
会員登録も簡単にでき、料金の安さから見ても「ちょっと頼んでみようかな~」くらいの気持ちで試せます。
家で待っているだけでいいというのも敷居が低いです。
種類が多い
香水のサブスクリプションサービスは他にもいくつかありますが、セントピックは取り扱いが多い&ブランドや香りのテイストにも偏りが少ない印象です。
自分に合った量を選べる
毎日オフィスに付けていくという人は3ボトルプラン、休日にしか使わないという人は1ボトルプラン・・・と自分のライフスタイルによって選べるのは高ポイントです。
毎月本数を選択できるのもいいですね。
デザインがかわいい
初回注文時に専用の5mlアトマイザーが付いてきますが、案外安っぽくなく綺麗めでかわいいデザインです。色も3色から選べます。
また、一緒に付いてくる香水の説明(紹介)カードもかわいい!と密かに人気です。
受け取りが楽
宅配便だと時間を合わせて受け取らないといけないので結構大変ですよね。セントピックは使い切りサイズな分毎回ポストインサイズで届くので、不在でもOKです。
持ち運びができる
ポーチに入るサイズ感なので、会社や旅行、お泊りにも持って行けます。
こんな人には向いていると思います。
セントピックに向いている人
逆にちょっとデメリットに感じるかなーという部分もあります。
セントピックのデメリット
同じ種類をずっと頼み続けると割高
例えば決まった種類を毎月3ボトルプランで・・・といったような使い方をすると結局高くつくし、注文の手間も考えると買ったほうが早いです。
クレジット払いしかできない
今後もしばらくは支払い方法の追加は無さそうです。
入荷待ち状態になっていることがある
たまに注文画面で選択できても、後から入荷待ち・または取り扱い無し・・・との表示がされて結局頼めないことがあります。
ここは早めに改善してほしいですね。
返品・交換・返金はできない
もし香りが微妙でもういらないなー・・・という場合でも交換や返金はできません。
失敗したくない場合は、ある程度の下調べをしておまかせコースではなく自分で選んだほうが良さそうですね。
プチプラ香水は取り扱い無し
ドラッグストアやバラエティショップ、雑貨屋さんで取り扱っているノーブランドの香水の取り扱いはありません。
上記は弱みでも改善点でもありますが、こんな人には向いていないかもしれませんね。
セントピックに向いていない人
解約について
使ってみたけれどなんだか思ってたのと違った・・・という場合、解約は公式サイトからいつでもできます。解約手数料は掛かりません。
- STEP1公式HPにアクセス
- STEP2マイページに移動
- STEP3解約手続き
特に難しい入力やアンケートへの回答は必要なく、普通に2分くらいあれば終わります。
一定の期間以上使わないと解約できない!とか、そういうのも特にありません。ただ、注意点がひとつあります。
解約する月の10日までに解約しないと次の月も届いてしまいます。もちろんその分の料金も掛かります。
セントピックでは曜日関係なく毎月10日・23時59分に香水の種類と請求が確定し、その翌日には実際にお金が請求されるので、その関係でですね。
1日でも遅れてしまうと翌月も要らない香水にお金を払うはめになってしまうので、やめたくなったら忘れないうちに余裕をもって月初めに解約したほうが安心です。
セントピックの使い方
人によって使う頻度やシーンが違うので、おすすめの使い方を考えてみました。
毎日のように香水を使う人
3ボトルプランで1つ1つ違うノートのものを。気分が変わってリフレッシュもできそうです。
休日のお出かけのときに香水を使う人
2ボトルプランで友達とランチ、デートなどのシーンによって使い分け。
自分に合う香水を探している人
気になった香水を片っ端から試してみるもよし、「セントピックにおまかせ」コースでAIに選んでもらうのも楽しそうですね。
その他の使い方
- 毎月違うものを注文してコレクション
- もし余ったらルームスプレーやアロマバス、サシェにも
セントピックを使うことで手に入るのは色々な種類を定額で試せることによるワクワク感とお得感、そして一番のメリットは気軽さだと思います。
最初は「いい香水があったらいいな」くらいのお試し気分で始めたとしても、しばらく経ってからお気に入りの香水が見つかるかもしれません。
逆に特定の香水に決めずにとにかく色々な香りを楽しむ!というのも素敵な使い方だと思います。
ハイブランドと聞くと敬遠してしまいがちなイメージですが、それこそ日常の1タスク感覚で家にいながらスマホやパソコンひとつで注文できるのがいいですね。
もしコスメの分野が好きなら、色々と試しているうちに香水にも詳しくなれて楽しそうです。
セントピックの運営会社について
セントピックって初めて聞いたけど、どんな会社がやっているの?・・・ということで、簡単にまとめてみました。
運営会社 | SCENTPICK株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区北青山3-1-6青山2F |
設立 | 2019年2月14日 |
事業内容 | コンサルティング事業・ソフトウェアの企画開発 |
2019年にスタートしたばかりのすごく若い会社で、今はまだ会社名がそのままサービス名になったセントピックの香水サービス1本で運営しているようです。
代表者は男性ですが、セントピックの会員の88%は女性だそうで、利用者がこのまま増えてもっと話題になれば今後ファッションやコスメの分野での新サービスも出てくるかもしれませんね。
セントピックの経営戦略コンセプトは【理想の自分のワードローブを提供する】だそうです。
香水を通じて「なりたい理想の自分」になってもらうきっかけを作りたい、ということでしょうか。
セントピックを使った人の口コミ
実際にセントピックのサービスを試した人の声を集めてみました。
まとめ
香水のサブスクリプションサービスはいくつかありますが、その中でも知名度と人気が上がってきているのがセントピックです。
月額1,680円で人気作から好きな芸能人が使っているのと同じ銘柄まで試すことができます。好きな香水をピンポイントで注文するのも良し、AIに任せて新しい発見を待つのも良しです。
ライフスタイルや気分に合わせて量も選べて気軽さ◎のセントピック、一度試してみてはいかがでしょうか。