暮らしの空間を彩る季節の花たち。お部屋に飾ってあげるだけでリラックス・リフレッシュ効果があり、インテリア性も抜群です。
コロナ渦で【おうち時間】が増え、「気分だけでも明るくお花なんか飾ってみようかな?」なんて思っている人も多いかもしれませんね。
でも花の選び方って結構難しいし、お花屋さんに行ってもピンとくる花があるとは限りません。そこでおすすめなのがお花のサブスクリプションサービスです。
Bloomee (ブルーミー)は週替わりで季節のブーケが自宅に届き、VERRYやCLASSY、oggi、Hanakoなどの雑誌・またテレビメディアでも紹介されたことで会員数は5万人を突破した注目のサブスクリプションサービスです。
最近はテレビでのCM放送もしているほどブルーミーは勢いがあるお花の定期便サブスクです。
今回は特徴・メリットデメリット・口コミなどを通してブルーミーの実際に迫ってみました。
Bloomee (ブルーミー)とは?
ブルーミーは簡単に言うと【花束の定期便】で、届く頻度は1週間に1回・または隔週から選べます。花はポストに届けてくれるので、直接出て受け取る必要はありません。
どんな花束が届くかというと、季節の花を中心にテーブルやリビングのちょっとしたスペースに置くことができるサイズの花束です。
ブルーミーと提携している花屋が全国に約200店舗あり、住まいの近隣の店舗から発送されることになります。花の種類は自分で選ぶのではなく、完全にお任せです。
この特徴があるからか、会員の8割はそれまで自宅に花を飾る習慣が無かったフラワーライフ初心者だそうです。
花はどんな状態で届く?
自分で買ってすぐに持って帰るのとは違う分、暑い夏など花が傷みやすい時期は少し心配ですよね。ブルーミーライフの花は切り口をラップ状のもので保護し、水分を含ませた状態でかつ強度・通気性を重視して作られた専用の箱に入って届きます。
基本的にはポストに届くシステムなのですが、これで受け取りまでにしばらく時間が掛かってしまっても大丈夫!というわけです。
それでも万が一、開けてみたら枯れていた・しおれていた・・・などのトラブルがあった場合には品質保証フォームからメールで申し出ることで無償で新しい花束を送ってもらうことができます(品質保証)。
花束の再送は1回目は自己申告・無条件でOKなのですが、2回目からは撮影した写真の添付が必要になります。
同じ花束をもう1度・送ってもらう・次回届く予定のものを先回りして送ってもらう・・・どちらでもOKです。
花束の内容について
実際にどんなブーケが届くのか?例(2020年11月)を挙げてみました。
500円プラン(お試しプラン)
・カーネーション、HBスターチス、ルスカス
→テーマ「お花でスイーツをイメージ」
・バラ、アスチルベ、ベビーハンズ
→テーマ「冬のブーケ」
880円プラン(税込)(レギュラープラン)
・ガーベラ、スターチス、カスミソウ、スプレー咲きストック、エレンジューム
→テーマ「ピンクのブーケ」
・デンファレ、サンダーソニア、レースフラワー、フリージア、ユリ、ドラセナ
→テーマ「トロピカル!」
1320円プラン(税込)(プレミアムプラン)
・大輪ガーベラ、スプレーバラ、アンスリウム、羽毛ケイトウ、スプレーカーネーション、スターチス、ルスカス
→テーマ「炎のような温かみのあるブーケ」
初回にはケア方法などの情報が載っている「お花のガイドブック」が一緒に届くので、手元に花瓶さえ用意しておけばすぐに花を飾ることができます。
Bloomee (ブルーミー)の料金とプラン
ブルーミーは月額料金制ではなく都度払い制のサブスクリプションサービスで、花束が届くごとに料金を支払うことになります。
ブルーミーの料金プランは全部で3つあり、自分で好きなものを選ぶことができます。一覧表にして違いを比べてみました。
※表示は全て税別です。
体験プラン | レギュラープラン | プレミアムプラン | |
料金(回ごと) | 550円 | 880円 | 1320円 |
送料 | 275円 | 375円 | 550円 |
お届け方法 | 基本的にポスト | 基本的にポスト | 手渡し |
時間指定 | オプションで可
送料500円 |
オプションで可
送料150円 |
可
追加料金なし |
本数 | 3本以上 | 4本以上 | 5本以上 |
特徴 | 「まずはお試し」向け | 満足度No.1 | ボリューム感◎ |
利用者が一番多いベーシックなプランはレギュラープランです。お試しプランのブーケだと見た目が少し寂しく感じるかもしれません。
プランは途中で変更できるので、慣れてきたらレギュラープランに変更という使い方がおすすめです。
プレミアムプランは1820円×4(週)=月に7,280円・・・と考えると少し高いですね。
クーポンについて
毎回送料が掛かる分、イメージより高くついてしまいやすいブルーミーライフ。できれば少しでも安く利用したいですよね。
初回お届け無料クーポン
使用方法:会員登録時にクーポン(合言葉)欄にクーポンコードを入力する
使える割引クーポンは残念ながら少なく調べてもなかなか情報が出てこないのですが、確実に使えるクーポンとしてはブルーミーライフ公式クーポンがあります。
このクーポンコードはどこで手に入るかというと、公式サイトトップページの目につくところに表示(通知)されることが殆どです。
ずっと使えるわけでは無く、期間限定なのでクーポンが配布されているタイミングで会員登録ができるとラッキーですね。
エポスカード優待
エポスカード会員優待サイト「エポトクプラザ」からのクーポン。
- 内容:初回のお届け無料+50ポイント贈呈
- 条件:エポスカード会員
- 方法:ブルーミー会員登録時にクーポンコードを入力
ポイントについて
ブルーミーライフには1ポイント=1円として使えるポイントが存在し、アイテムやプレゼントの購入費に充てることができます。
残念ながら、利用料金の支払いには使えません。
ここでいうアイテムとは花瓶や花鋏・季節限定品(クリスマスリースなど)のこと、プレゼントとは自分が購入した花束(ブルーミーライフが指定したものから好きなものを選ぶ/種類は割と豊富)を他の人に贈ることができるサービスのことです。
ではポイントはどうやって貯めればいいかというと、3つ方法があります。
利用継続で貯める
ブルーミーから花束が届くごとに自動的にポイントが貯まっていきます。
- レギュラープラン・・・12ポイント
- お試しプラン ・・・8ポイント
- プレミアムプラン・・・18ポイント
花屋を評価して貯める
定期的に届くブルーミーからの案内メール・またはマイページから【今週のお花はこちら】というページにたどり着けます。
このページにある「お花評価で1ポイントプレゼント」というボタンから届いた花の評価(4段階評価)に進め、それが終わるとポイントが付与されます。
イベントで貯める
期間限定のイベントで限定アイテムを購入するとポイントが手に入ります。
これはただポイントを貰うというよりはなにか買うときにポイント分を購入価格に当てることができるというイメージです。
- 母の日ギフト(花束)購入・・・200ポイント贈呈
- クリスマス限定ブーケやクリスマスグッズ購入・・・300ポイント贈呈など
Bloomee (ブルーミー)の利用方法
ブルーミーのサービスを受けるには会員登録が必要です。会員登録の流れは次のようになっています。
- STEP1公式サイト上部の【お花の定期便を試してみる】をタップ
- STEP2メールアドレスとパスワードの設定
- STEP3プラン・お届け間隔の選択
レギュラープラン、体験プラン、プレミアムプランから好きなプランを選びます。お届け間隔は毎週・隔週から選べます。プラン・間隔ともに利用開始後もいつでも変更することができます。
- STEP4届け先情報の入力宛名、住所、電話番号を入力します。
- STEP5クレジットカード情報の入力
- STEP6会員登録完了これでサービスが開始となり、マイページにログインできるようになります。
気になるのは「お花はいつ届くの?」ということですが、初回の花束は申し込み後5日~7日程度で届きます。
花が届いてから飾るまで
包装を取ってそのまま花瓶に入れればOK・・・なら楽なのですが、出荷されてから自宅に届くまでの数日のうちに花自体が弱ってしまっている可能性があります。
ブルーミーでは水揚げの方法も紹介されていました。
- 届いたら箱を開けて、保水材を洗い流す
- 茎を1~2cmカットして切り口を新しくする
- 水を入れた花瓶(フラワーベース)に入れる
ブルーミーギフトについて
姉妹サービスとして、自宅(自分)用にではなく大切な誰かへのギフト用としてその人の自宅に花束が届くサービス【ブルーミーライフギフト】があります。
月額料金は少し割高ですが、次のようになっています。
- 1ヶ月プラン(合計4回お届け)・・・4,950円
- 2ヶ月プラン(合計8回お届け)・・・8,470円
- 3ヶ月プラン(合計12回お届け)・・11,880円
※全て税込です。
Bloomee (ブルーミー)のメリット・強み
ブルーミーのおすすめポイントを簡潔にまとめてみました。
プロがセレクトした花束が届く
ブルーミーのブーケは提携している花屋さんが拘りとテーマを持って用意しています。
自分で花を選ぶとどうしてもガーベラならガーベラ、ピンクが好きならピンク・・・と毎回同じようになってしまいがちですが、プロに選んでもらうことで毎回異なるイメージの花束が届いてお部屋の雰囲気もガラリと変わります。
お花についての知識も深まりそうですね。
受け取りが楽
予定を調整して届く日に家で待っている・・・というのはなんだかんだストレスになります。
基本的にポストインしてくれるというのはストレスフリーで長く続けやすいポイントではないでしょうか。スタンダードプランならポストからの受け取りで十分だと思います。
ポイントが貯まる
ブルーミーではイベント用の花束や季節限定のグッズの購入に使えるポイントが比較的サクサクと貯まっていきます。
フラワーライフの他にポイントライフも楽しめる
というのは気分転換になりそうですね。慣れてきたら花瓶なんかも買ってみてもいいかもしれません。(ブルーミーオリジナルの花瓶は6種類あります。)
品質保証あり
お花は生き物と言っても過言ではなく、しおれてぐったりしていたり枯れていたりするとせっかく飾っても雰囲気が半減してしまいます。
ブルーミーならそういった事態があったときには無償で交換をしてくれるので料金が無駄になるということもなく安心です。
メリットを踏まえて、ブルーミーはこんな人に向いています。
Bloomee (ブルーミー)が向いている人
Bloomee (ブルーミー)のデメリット・欠点
併せてブルーミーの弱点もまとめました。
花の種類を選べない
これが一番のネックです。ブルーミーでは、花の種類や花屋さんは一切指定できません。
イベント用のオリジナル花束であれば数種類から選ぶこともできるのですが、定期利用の場合は融通が効きません。期待していたイメージと正反対のブーケが届いたときにはがっかりしてしまうかもしれませんね。
プランによっては割高
プレミアムプランは他のプランと比べると確かに豪華で華やかなブーケが届くのですが、やはり色味や花の本数は指定できません。
そしてなにより1820円×4(週)=月に7,280円・・・ちょっといいランチが2回は食べられてしまう値段なので、だったら必要な時にだけ自分で選んで買ったほうがいいかもしれません。
そして公式サイトではワンコインと謳っていますが、お試しプランでも送料含めて750円掛かります。
すぐに退会できない
4回以上は利用しないと違約金が掛かるというのは外部の花屋さんと提携している以上仕方ない部分ではありますが、ユーザーから見ると少し不親切です。
慎重派の人・また神経質な人にはあまりおすすめできません。
おまかせで部屋が明るくなるならラクでいいや~くらいのマインドでの利用をおすすめします。
デメリットを踏まえて、こんな人にはあまり向かないかもしれません。
ブルーミーが向かない人
ブルーミーの退会について
気に入らなければもちろん退会ができないということは無いのですが、ブルーミーライフの退会(解約)方法は少しややこしいので注意が必要です。
まず、ブルーミーライフには違約金の設定があり、会員登録してから4カ月間サービスを利用しないと違約金が掛かります。
ここでの違約金というのは月額料金のことで、これはどのプランを選んでいたとしても取られてしまいます。
【例】1回だけ花を受け取ったけれどたけれどもう辞めたい/レギュラープランの場合
最低利用期間:4回分=残り3回分の料金=違約金
880円×3回分=2640円(税込)
※実際に花が届くわけではないので、送料は掛かりません。
期間のくくりをクリアしている場合は違約金無しで解約ができますが、月曜日までに解約をしないとその週の分の花が届いてしまいます。(もちろん料金も掛かります。)
損をしないための解約期限は月曜日です。
次に退会申請のページですが、できるだけ解約してほしくないためか飛びにくくなっています。次のように操作すれば退会ができます。
- STEP1公式サイトの「よくある質問」ページに入る
- STEP2下にスワイプし「解約方法を教えてください。」という項目をタップ
- STEP3ページ内の【ご解約はこちら】というリンクをタップ
- STEP4規約に同意して退会手続きをする
そして、更に注意が必要なのは同じ登録情報(連絡先・住所)では再登録ができないということです。
引っ越しでもしない限り利用を再開することはできないので、良く考えて退会することをおすすめします。
迷っている場合にはマイページから選べるスキップ機能が便利です。
マイページに5回先の分までの配送予定リストが表示されるので、5回先までスキップができます。
スキップをした回(週)は利用料金は掛かりません。
企業情報
Bloomee (ブルーミー)を運営しているのはどんな会社でしょうか?運営企業についてまとめました。
運営企業 | 株式会社Crunch Style(クランチスタイル) |
所在地 | 東京都渋谷区笹塚1-64-8
Daiwa笹塚ビル8F |
設立 | 2014年9月 |
事業内容 | サブスクリプションサービスの企画・運営 |
【毎日にちょっとした感動を】というのをミッションに運営している株式会社クランチスタイルの主力事業は、2016年5月にリリースされたサブスクリプションサービス「ブルーミー」の運営です。
姉妹サービスとして「ブルーミーライフビジネス」というものがあり、こちらは企業向けとなっています。
オフィスの会議室や休憩スペース、また作業デスクなどに置く花束が毎週届き、クリニックやカフェ、サロンでの利用例も多いようです。
Bloomee (ブルーミー)の口コミ・評判
ブルーミーに会員登録をして実際に使ってみたという人の感想をまとめてみました。
お花を飾る生活の入門用としては花の状態も良く満足という声がすごく多かったです。
慣れてきたら卒業のタイミングなのかもしれませんね。他に悪い口コミとしては花の量が少ない・見た目がしょぼいというものもいくつかあったので、片隅に置く、というイメージのほうが間違いないかもしれません。
子どもと一緒に毎週何が届くかワクワクしている、1週間頑張った自分へのご褒美に・・・という人もいました。
まとめ
- プランは予算や好みに応じてレギュラープラン・お試しプラン・プレミアムプランの3つから選べる
- プロがセレクトした季節のブーケがポストに届く
- フラワーライフ初心者におすすめ
ブルーミーには定期利用のほかにイベントグッズや季節限定花束の購入(ポイント利用可)という楽しみ方もあります。
一言でまとめるとお花のある生活を始めたいけれど知識も無いし自分で選ぶのは難しい・・・という人におすすめのサービスとなっています。
公式Facebook・公式Instagramもあるので、そちらも合わせて雰囲気をチェックしてみるのも良いと思います。
⇒ Bloomee (ブルーミー)公式クーポンはコチラから